ブログ

2025.06.25

社会福祉学部の教職課程4年生が教育実習を行いました

社会福祉学部の教職課程4年生3名が、山口県立周防大島高等学校で教育実習を行いました。

研究授業では緊張した様子も見られましたが、生徒との関わりを通じて、徐々に笑顔が増えていきました。
社会福祉の学びを活かしながら、一人ひとりの生徒に丁寧に向き合おうとする姿が印象的で、実習先の先生方からも温かい言葉をいただきました。

教育実習の様子1
教育実習の様子2

今回の実習を通して、教えることの楽しさや難しさ、そして教育現場で働くことのやりがいを実感する、貴重な機会となったようです。

2025.06.25

文化創造学科学生が原案を作成した絵本「もうのこさんよ」が完成しました

文化創造学科の学生が原案を手がけた絵本『もうのこさんよ』が完成しました!

令和6年度からスタートしたこのプロジェクトでは、文化創造学科の授業「企画デザイン演習」と「プレゼンテーション演習」を履修する学生たちが、合計59案の絵本原案を提出しました。
その中から選ばれた原案をもとに、山口朝日放送がストーリーの構成に取り組み、県内在住のイラストレーターによる魅力的なイラストとともに、一冊の素敵な絵本が完成しました。

6月6日(金)には、山口朝日放送の関係者やイラストレーター、本学の学長、そして原案を担当した学生が山口県庁を訪問。完成した絵本を村岡県知事に贈呈しました。

絵本完成贈呈の様子1
絵本完成贈呈の様子2
絵本完成贈呈の様子3
絵本完成贈呈の様子4

この絵本は「SDGs」をテーマとしており、県内の幼稚園や保育園に寄贈される予定です。
たくさんの子どもたちがこの絵本を手に取り、楽しみながらSDGsについて学んでくれることを期待しています。

第19回山口県広告大賞において本学学生がグランプリ・準グランプリを受賞しました

第19回山口県広告大賞(山口県広告業協会主催)各受賞者が発表され、本学文化創造学科4年の田中凛花さんが学生の部グランプリを、国際文化学科3年の守岡 咲弥さんが準グランプリを獲得しました。

今年度の課題は「やまぐちの元気」。

グランプリを獲得した田中さんは、岩国シロヘビの館にいる、頭部にハートの模様を持ち恋愛を司る蛇と言われている「ラブちゃん」をモチーフにポスターを作成しました。「恋に落ちる瞬間」を」テーマにした作品、鮮やかな色彩や力強いタッチが見る人の印象に強く残ります。

準グランプリを獲得した守岡さんの作品には、瑠璃光寺五重塔や角島大橋といった山口の観光名所や、ふぐや瓦そばなどの名物がたくさん登場しています。「やばい」「うまい」「えぐい」「れべち」といった言葉の中に隠れている「やまぐち」にも注目です。

5月31日(金)には授賞式が行われ、6月6日(金)に受賞者による理事長・学長・事務局長報告が行われました。

授賞式の様子1
授賞式の様子
授賞式の様子2
授賞式の様子
理事長・学長・事務局長報告の様子
理事長・学長・事務局長報告の様子

田中さん、守岡さん、改めておめでとうございます!

水無月祭を開催しました

6月7日(土)に水無月祭(みなづきさい)を開催しました。

午前の部は1年生学科対抗スポーツイベントを行い、午後の部はステージ発表や模擬店、キッチンカーが出店し、延べ1100人を超える方にお越しいただきました。

午前の部:1年生学科対抗スポーツイベント

山口女子大時代から続く伝統の騎馬戦や綱引きなど熱戦が繰り広げられました。

学科対抗リレーでは選手がコースを外れるハプニングもあり再レースとなりましたが、終始各クラスから熱い声援が飛び交っていました。

学科対抗リレー
綱引き
騎馬戦1
騎馬戦2

今年度は総合優勝・女子騎馬戦優勝ともに栄養学科でした。優勝した栄養学科には、トロフィーと副賞が贈られました。

表彰
表彰
国際文化学科
文化創造学科
情報社会学科
社会福祉学科
看護学科
栄養学科

午後の部:ステージ発表、模擬店、キッチンカー 等

午後の部では、会場を北キャンパスに移し、ステージ発表や模擬店、ビンゴ大会などを行いました。昨年度に引き続き1号館前にキッチンカーも出店しました。

午後の部1
午後の部2
午後の部3
午後の部4
午後の部5
午後の部6
午後の部7
午後の部8

地域の方や子どもたちなど、たくさんの方にご来場いただき大盛況のうちに大学祭を終了することができました。ご来場いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。11月1日・2日には秋の大学祭「華月祭(かづきさい)」を実施しますので、ぜひお越しください。準備から片付けまで頑張ってくれた大学祭実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

集合写真

2025.04.22

手話通訳者全国統一試験合格伝達式を実施しました

  • 3月11日(火)に、手話通訳者全国統一試験に伴う合格証書の伝達式を開催しました。
  • 本学では令和4年度より、「若年層手話通訳者モデル養成事業」として講座を実施しています。昨年度に続き、本学実施の講座から、2名が手話通訳者全国統一試験に合格し、今回合格証書が伝達されました。
手話通訳者全国統一試験合格伝達式の様子1
手話通訳者全国統一試験合格伝達式の様子2
手話通訳者全国統一試験合格伝達式の様子3