【前期課程】では、健康福祉学の基礎的・共通的知識を修得することで、健康福祉の識見や視野を持ち、「生命と生活の質」の向上を図る高度な専門能力、実践能力、地域包括的な支援能力を有する人材の育成を目指します。
【後期課程】では、健康福祉領域における高い水準の総合的、学際的な視点からの専門知識を持ちながら、問題の抽出から解決に至るまでの一連の過程を展開し得る研究・分析の能力を持つ研究者・教育者の育成を目指します。
研究科長メッセージ
健康福祉学研究科長 曽根 文夫
健康と福祉に関する地域の研究拠点として躍進する
大学院健康福祉学研究科は、21世紀を間近に控えた1999年(平成11年)に修士課程が開設され、2006年(平成18年)には博士課程 (前期課程・後期課程)へと発展的に改組されました。少子高齢化、過疎化等の現象をめぐる地域の諸問題は、山口県をはじめとした日本各地の自治体の政策的課題になっています。地域で暮らす人々が生涯を通じて健やかで幸福な生活を送るために、本研究科では健康と福祉に関する地域の諸問題を多角的に分析できる研究能力と問題解決のための実践能力をもった人材の育成を目指しています。
2022年度に刷新した教育課程は、「生命・生活系」、「地域・社会系」、「実践・臨床系」のそれぞれの専門科目群を配置し、人の「生命と生活の質」を高めるための高度な専門能力、実践能力、地域包括的な支援能力を磨くことのできる構成となっています。論文指導は、指導教員の個人指導に加えて、複数分野の教員で構成される複数指導体制をとっています。また、仕事をもつ社会人学生でも学びやすいように、授業の昼夜開講制や長期履修制度を設けており、同時双方向型のオンライン授業も積極的に取り入れています。
意欲のある学生が本研究科の門を叩き、様々な学問的および職業的背景をもつ学生や留学生との交流を通して幅広い視野を養いながら、健康福祉学について探求されることを願っています。
入試関連情報
・大学卒業資格を有していない場合でも、専門学校や短期大学等の卒業後の経歴を審査し、入学試験を受けられる制度があります。詳しくはお問い合わせください。
E-mail:ypugsa◎yp4.yamaguchi-pu.ac.jp(◎を@に変えてください。)
TEL:083-929-6503
・大学院の入学試験スケジュールや募集人員、選抜方法等についてはこちら
大学院を目指す社会人への支援
大学院では、働きながら学ぶ社会人の方を対象とした、授業の昼夜開講や長期履修制度、教育訓練給付制度などの支援を行っています。詳細はこちら
修了生進路一覧
健康福祉学研究科博士前期課程修了生進路一覧健康福祉学研究科博士後期課程修了生進路一覧