地域医療における看護ケアの質の向上に貢献するため山口県立大学に2009年4月1日看護研修センターを設置いたしました。 看護研修センターでは、認定看護師養成や感染管理に関する研修会等を行っています。
看護研修センターについては、ブログページにも掲載しています。感染管理認定看護師教育課程(特定行為研修を組み込んでいる教育課程)
山口県立大学看護研修センターでは、令和4年4月に、感染管理分野において熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践ができる感染管理認定看護師を育成する教育課程(特定行為研修を組み込んでいる教育課程)を新たに開講しました。
本課程の目的
本教育課程においては、感染分野において熟練した知識を用いて、水準の高い看護実践ができる感染管理認定看護師を育成し、看護専門職の向上、地域保健医療の質の向上に資することを目的とする。
教育目標
(1)
感染管理分野において、個人、家族及び集団に対して、医療関連感染予防のための高度な管理力及び高い臨床推論力と病態判断力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護を実践できる能力を育成する。
(2)
感染管理分野において、看護実践を通して、看護職に対し指導を行える能力を育成する。
(3)
感染管理分野において、看護職等に対して、コンサルテーションを行える能力を育成する。
(4)
感染管理分野において、多職種と協働して、チーム医療のキーパーソンとしての役割を果たせる能力を育成する。
募集分野
感染管理
出願資格
受験申請にあたっては、次の各項に定める要件をすべて満たしていること。
(1)
高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者、または文部科学大臣の定めるところによりこれに準ずる学力があると認められた者
(2)
日本国の看護師免許を有する者で、看護師免許を取得後、通算5年以上の実務研修をしていること。
(3)
通算3年以上、感染管理に関わる活動実績(感染対策委員会、ICT、リンクナース会等)を有すること。
(4)
感染予防・管理において自身が実施したケア等の改善実績を1事例以上有すること。
(5)
医療関連感染サーベイランス実施における一連の流れを理解していることが望ましい。
(6)
現在、医療施設において、専任または兼任として感染管理に関わる活動に携わっていることが望ましい。
募集人員
15名
※合格判定基準を満たす県内在住者または在勤者を優先します。
教育期間
4月~翌年3月
募集要項・提出書類、年間スケジュール、過去問題
令和6年度感染管理認定看護師教育課程(特定行為研修を組み込んでいる教育課程)の出願期間、提出書類などの詳細は「募集要項・提出書類」のページからご確認ください。
募集要項・提出書類
年間スケジュール
過去問題
入学試験成績の開示請求
本学の入学試験を受験された方は、入学試験成績を開示請求することができます。
請求の方法は、来学または郵送に限ります(電話・FAXでの請求はできません)。
詳しくはこちらをご覧ください
感染管理認定看護師フォローアップ研修
感染管理認定看護師の情報交換、自己研鑽のための研修を行います。
山口県立大学看護研修センター修了生に限らず、中国四国九州地区で活動する感染管理認定看護師の皆様はどなたでも参加できます。
研修の内容により、感染管理認定看護師自己研鑽ポイントの対象となります。
平成30年度第1回感染管理認定看護師フォローアップ研修の様子はこちら
2019年度
2019年度 第1回感染管理認定看護師フォローアップ研修[開催日:6月8日]
2019年度 第2回感染管理認定看護師フォローアップ研修[開催日:10月12日]
お問い合わせ先
山口県立大学 看護研修センター
〒753-0021 山口県山口市桜畠6丁目2-1
TEL:083-933-1411
E-mail:kensyu◎yamaguchi-pu.ac.jp(◎をアットマークに替えてください)