地域医療における看護ケアの質の向上に貢献するため山口県立大学に2009年4月1日看護研修センターを設置いたしました。 看護研修センターでは、認定看護師養成や感染管理に関する研修会等を行っています。
特定行為研修(認定看護師対象)追加募集を開始します
在宅医療推進を図るうえで看護への期待が高まる中、チーム医療を推進し、看護師がその役割をさらに発揮するため、2014年6月に「特定行為に係る看護師の研修制度」が創設されました。そのような看護ニーズに対し、本学においても認定看護師を対象とする特定行為研修を開講いたします。
研修理念
地域医療の場において、特定行為に必要な臨床判断能力、実践のための基礎的能力及び多職種と協働して問題解決できる能力を養う。また、研修生相互の自己研鑽及び情報交換を通して、自ら特定行為を行うための職場における活動の基盤づくりができ、継続的な活動が行える人材を育成する。
研修目的
(1)地域医療の場において、特定行為に必要な臨床判断能力、実践のための基礎的能力を養う。
(2)チーム医療を推進する上で、多職種と協働して倫理的に且つ安全に特定行為実践を行う能力及び態度を養う。
(3)研修生相互の自己研鑽及び・情報交換を通して、自ら特定行為を行うための職場における活動の基盤づくりができ、継続的な活動が行える人材を育成する。
開講する特定行為研修
【感染症管理モデル】 定員20名
(1)共通科目
科目名 | |
---|---|
臨床病態生理学、臨床推論、フィジカルアセスメント、臨床薬理学、疾病・臨床病態概論、医療安全学、特定行為実践 |
(2)区分別科目
特定行為区分 | 特定行為 |
---|---|
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 |
脱水症状に対する輸液による補正 | |
感染に係る薬剤投与関連 | 感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与 |
*上記2つ特定行為区分をセットとして実施します。
受講生募集について
※詳しくは下に添付しております募集要項をご覧ください。
●研修受講資格:出願する者は、次の各項に定める要件をすべて満たしていること。
(1)日本国の看護師免許を有する者
(2)看護師免許取得後、通算して5年以上の実務経験を有する者
(3)公益財団法人日本看護協会の認定看護師の資格を有する者
【追加募集】
令和3年度山口県立大学看護研修センター特定行為研修 募集要項【追加】
【通常募集】
令和3年度山口県立大学看護研修センター特定行為研修 募集要項
出願書類
特定行為研修 出願書類一式
特定行為研修 出願書類一式
【追加募集】 | |
出願期間 | 令和3年3月22日(月)~4月7日(水)17:00必着 |
入学試験日程 | 令和3年4月17日(土) |
【通常募集】 | |
出願期間 | 令和3年3月1日(月)~3月12日(金)17:00必着 |
入学試験日程 | 令和3年3月27日(土) |
入学試験料:10,000円
※感染対策について
新型コロナウイルス感染症対策として、当日は各自マスク装着をお願いします。また、入学試験当日に発熱等の感染症が疑われる症状がある方は、試験会場への入館をお断りします。追試験は行いませんので予めご了承ください。
●合格発表
【追加募集】
令和3年4月21日(水)
合格者受験番号を記載しております。ご覧ください。
令和3年度特定行為研修入学試験【追加】合格者受験番号一覧
【通常募集】
令和3年4月2日(金)
10時過ぎにホームページで公開するとともに、合格者には合格通知書及び入学手続き書類を送付します。
●入学試験料の返還
事由 | 返還方法 |
---|---|
入学試験料を納付済であるが、山口県立大学看護研修センター特定行為研修に出願しなかった場合 | 山口県立大学看護研修センター事務に連絡の上、「入学試験料返還請求申出書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送してください。 |
入学試験料を誤って二重に納付した場合 | |
出願書類を提出したが、出願が受理されなかった場合 | 出願書類返却の際に「入学試験料返還請求申出書」等を同封しますので、必要事項を記入の上、郵送してください。 |
出願受付後に研修受講資格に該当しない等出願無資格者であることが判明した場合 |
●入学手続
入学手続に関する書類の提出及び入学料、授業料を下記の期間内に納付してください。
【追加募集】
令和3年4月21日(水)~4月30日(金)17時必着
【通常募集】
令和3年4月5日(月)~4月12日(月)17時必着
入学料 | 県内生の者 | 20,000円 |
上記以外の者 | 40,000円 | |
授業料 | 県内生の者 | 500,000円 |
上記以外の者 | 500,000円 |
制度の詳細及び活動実践例については、下記バナーから日本看護協会の「看護師の特定行為研修ポータルサイト」をご参照ください。

感染管理認定看護師教育課程
感染管理分野において熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践ができる感染管理認定看護師を育成する教育課程を開講します。
※平成29(2017)年度から令和2(2020)年度は休講となります
過去の開講概要(平成27年度)
教育期間 | 平成27年8月~平成28年2月(約7ヶ月間) |
---|---|
出願受付 | 平成26年12月~平成27年1月 |
定員 | 30名 |
募集要項
現在、募集は行っておりません。
[参考]感染管理認定看護師教育課程修了者数地 域 | H21 | H22 | H23 | H26 | H27 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
山口県 | 19 | 9 | 10 | 9 | 15 | 62 |
中国地方 (山口県以外) |
4 | 8 | 2 | 7 | 2 | 23 |
九州地方 | 6 | 11 | 16 | 6 | 6 | 45 |
四国地方 | 1 | 2 | 0 | 3 | 2 | 8 |
その他 | 0 | 0 | 2 | 5 | 1 | 8 |
計 | 30 | 30 | 30 | 30 | 26 | 146 |
感染管理認定看護師フォローアップ研修
感染管理認定看護師の情報交換、自己研鑽のための研修を行います。
山口県立大学看護研修センター修了生に限らず、中国四国九州地区で活動する感染管理認定看護師の皆様はどなたでも参加できます。
研修の内容により、感染管理認定看護師自己研鑽ポイントの対象となります。
平成30年度第1回感染管理認定看護師フォローアップ研修の様子はこちら
2019年度
2019年度 第1回感染管理認定看護師フォローアップ研修[開催日:6月8日]
2019年度 第2回感染管理認定看護師フォローアップ研修[開催日:10月12日]
問い合わせ先
山口県立大学 看護研修センター
〒753-0021 山口県山口市桜畠6丁目2-1
TEL&FAX:083-933-1411
E-mail:kensyu◎yamaguchi-pu.ac.jp(◎をアットマークに替えてください)