氏名 | 職位 | 教育研究分野 | 主な研究内容 |
---|---|---|---|
鈴木 隆泰 | 教授 | 地域文化特講Ⅳ |
○インド哲学/仏教学/宗教学 ○自己と他者(他人・世界)との関係性 詳しい研究内容はこちら |
齊藤 理 | 教授 | 文化マネジメント特論 |
○文化遺産の保護・利活用、観光まちづくりに関する研究 ○地域文化の普及教育プログラム(コミュニティ・サービスラーニング) 詳しい研究内容はこちら |
岩野 雅子 | 副学長・教授 | 情報文化リテラシー特論 |
○多文化主義や多文化教育の理論と実践を中心に、国際教育、異文化理解教育、グローバル教育、教育の国際的なスタンダード等 詳しい研究内容はこちら |
金 恵媛 | 教授 | 国際文化特講Ⅱ |
○多文化共生と地域社会 ○アクティブ・エイジング社会における世代関係 詳しい研究内容はこちら |
井竿 富雄 | 教授 | 国際文化特講Ⅰ |
○日本政治史におけるシベリア出兵問題 ○歴史意識と現代 ○近代日本における政治的訓練 ○近代日本と植民地 詳しい研究内容はこちら |
川口 喜治 | 教授 | 言語文化特講Ⅰ |
○中国唐代の詩歌 ○唐代詩人の生態(伝記、交遊等) 詳しい研究内容はこちら |
ウィルソン・ エィミー |
教授 | 国際文化特講Ⅲ |
○ハワイ在住日系アメリカ人高齢者の生きがい研究 ○CLIL(Content and Language Integrated Learning)を利用した英語教育やTESL(Teaching English as a Second Language) |
山口 光 | 教授 | 文化創造特講Ⅲ |
○プロダクトデザイン ○地域産業デザイン 詳しい研究内容はこちら |
林 炫情 | 教授 | 言語文化特講Ⅲ |
○日本語と韓国語の社会言語学的研究 ○外国語教育と言語評価に関する研究 詳しい研究内容はこちら |
西田 光一 | 教授 | 言語文化特講Ⅱ |
○英語と日本語の事例を中心とした語用論 ○現代英語の語法と文法 ○対照言語学 詳しい研究内容はこちら |
岩中 貴裕 | 教授 | 言語文化特講Ⅳ |
○第二言語習得プロセスに関する研究 ○外国語学習に対する動機づけに関する研究 詳しい研究内容はこちら |
進藤 優子 | 教授 | 国際文化特講Ⅳ |
○開発途上国の経済 ○教育・人的資本蓄積による経済成長 ○財政政策のシミュレーション分析 詳しい研究内容はこちら |
菱岡 憲司 | 教授 | 地域文化特講Ⅲ |
○江戸時代の散文文学 ○19世紀日本における「個」の自己表出の変遷 詳しい研究内容はこちら |
倉田 研治 | 准教授 | 地域デザイン特講Ⅰ |
○Webデザインの拡張、表現方法におけるGIS(地理情報システム)の考察 ○メディアと写真表現の考察 詳しい研究内容はこちら |
渡辺 滋 | 准教授 | 地域文化特講Ⅱ |
○日本古代~中世前期における地方政治 ○日本漢文の形成過程 ○史料学(古文書・古典籍の研究) 詳しい研究内容はこちら |
阿部 真育 | 准教授 | 情報文化リテラシー特論 |
○動物由来感染症のリスクマネジメント(獣医疫学、土木計画学) ○防災教育 詳しい研究内容はこちら |
芹澤 隆道 | 講師 | 地域文化特講I |
○東南アジア史(とくにフィリピン) ○日本近代史 ○歴史叙述、歴史認識、知の生産 詳しい研究内容はこちら |