サテライトカレッジ | 地域からの依頼による出前型講座 |
サテライトカレッジ
県内の市町と連携し、地域のニーズにあわせた専門的・体系的・実践的な講座を開講しています。お住まいの街で、気軽に受講することができます。
開催市町 会場 |
◆講座名 開催日・講座テーマ・担当教員 |
|||||
岩国市 岩国市民文化会館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② |
◆古典文学に親しむ | |||||
① | 9/10(土) 13:30~15:00 |
『雨月物語』「菊花の約(ちぎり)」を読む | 郷土文学資料センター 菱岡 憲司 |
|||
② | 9/24(土) 13:30 ~15:00 |
『平家物語』「那須与一」 を読む | 郷土文学資料センター 稲田 秀雄 |
|||
※岩国市内に在住または勤務している方が対象となります。 | ||||||
周防大島町 周防大島町大島文化センター 詳細はこちら |
① | 2/14(火) 14:00~15:00 |
◆遺言を愛のメッセージにするために | 社会福祉学科 藪本 知二 |
||
柳井市 柳井市文化福祉会館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② |
◆歴史・文化講座 | |||||
① | 7/2(土) 10:00~11:30 |
『平家物語』「先帝身投」を読む | 文化創造学科 稲田 秀雄 |
|||
② | 7/9(土) 10:00~11:30 |
古代の周防国と中央政界 | 文化創造学科 渡邉 滋 |
|||
◆SDGs講座 | ||||||
③ | 7/23(土) 10:00~11:30 |
SDGsとは何か?-食から考えるSDGs- | 栄養学科 今村 主税 |
|||
下松市 下松市市民交流拠点施設 ほしらんどくだまつ 詳細はこちら 当日の様子はこちら |
① | 7/30(土) 10:00~11:30 |
対象 小学生親子 |
◆「想像力」から「創造力」へ | 文化創造学科 小橋 圭介 |
|
② | 8/27(土) 10:00~11:30 |
対象 小学生親子(子どもだけの参加も可) |
◆"数字に親しみ、創造性を育む絵をかき、体のバランス感覚を育むための3つのあそびを、もりだくさんに楽しもう | 看護学科 佐々木 直美 |
||
周南市 周南市学び・交流プラザ 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② |
◆食と栄養講座 食生活の工夫で健康に | |||||
① | 6/3(金) 13:30~15:00 |
減塩、なにそれ?おいしいの? | 栄養学科 兼安 真弓 |
|||
② | 7/22(金) 13:30~15:00 |
毎日骨骨(=コツコツ)、骨太生活 | 栄養学科 白野 容子 |
|||
防府市 ①防府商工高等学校 ②三田尻塩田記念産業公園 詳細はこちら① 詳細はこちら② 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② |
◆景観写真講座 | |||||
① | 8/6(土) 10:00~15:00 |
対象 高校生 |
・景観写真のポイント ・カメラの設定等 ・実践 ・講評 |
文化創造学科 倉田 研治 |
||
② | 11/11(金) 10:00~15:00 |
対象 一般 |
||||
山口市 山口市徳地山村開発センター 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② |
◆不安を解消して気持ちよく暮らす | |||||
① | 10/20(木) 10:00~11:30 |
転ばぬ先の転倒予防!簡単エクササイズで筋力アップ | 看護学科 曽根 文夫 |
|||
② | 10/25(火) 10:00~11:30 |
認知症なんてこわくない! | 社会福祉学科 横山 正博 |
|||
美祢市 ①美祢市民会館 ②美東センター ③美祢市民会館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① |
◆"異文化"と出会う〜ふれあう文化、つながる世界〜 | |||||
① | 8/27(土) 10:00~11:30 |
仙人?それとも魔術師?-張果の話を読む- | 国際文化学研究科 川口 喜治 |
|||
② | 9/3(土) 10:00~11:30 |
本当の仏教 第2章 | 国際文化学研究科 鈴木 隆泰 |
|||
③ | 9/10(土) 10:00~11:30 |
ウィズコロナ時代における異文化理解の必要性 | 国際文化学研究科 ウイルソン・エイミー |
|||
宇部市 宇部市立図書館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② |
◆やまぐちの文学再発見 | |||||
① | 6/18(土)
13:30~15:00 |
「平家物語」に建礼門院の悲劇を読む | 郷土文学資料センター 稲田 秀雄 |
|||
② | 6/25(土) 13:30~15:00 |
『詞華集/山口県詩選』について | 郷土文学資料センター 加藤 禎行 |
|||
長門市 ラポールゆや 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② 当日の様子はこちら③ |
◆知って得する家庭でできる身体ケア | |||||
① | 6/7(火) 18:30~20:00 |
睡眠の秘密をさぐろう | 看護学科 丹 佳子 |
|||
② | 6/17(金) 18:30~20:00 |
運動で健康長寿~二重課題運動で脳を刺激しよう~ | 社会福祉学科 角田 憲治 |
|||
③ | 6/21(火) 18:30~20:00 |
身近な病気やけがのウソ・ホント-家庭でできる応急手当について- | 看護学科 丹 佳子 |