サテライトカレッジ | 地域からの依頼による出前型講座 |
サテライトカレッジ
県内の市町と連携し、地域のニーズにあわせた専門的・体系的・実践的な講座を開講しています。お住まいの街で、気軽に受講することができます。
開催市町 会場 |
◆講座名 開催日・講座テーマ・担当教員 |
|||||
和木町 和木町総合コミュニティセンター 詳細はこちら 当日の様子はこちら |
◆和木大学「健康講座」 | |||||
① |
8/9(水) 13:30~15:00 |
「健康寿命」を延ばすための生活習慣 ~今日からできる私のフレイル予防~ |
看護学科 横田 恵 |
|||
岩国市 岩国市民文化会館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② |
◆市民大学講座 | |||||
① |
9/9(土) 13:30~15:00 |
『雨月物語』「菊花の約(ちぎり)」を読む |
文化創造学科 菱岡 憲司 |
|||
② |
10/7(土) 13:30~15:00 |
古代周防国の住人たち ―とくに東部を中心として― |
文化創造学科 渡邉 滋 |
|||
※市内に在住または勤務している方が対象となります。 | ||||||
周防大島町 大島文化センター 詳細はこちら 当日の様子はこちら |
◆はつらつ講座 | |||||
① |
9/5(火) 14:00~15:30 |
運動で元気長寿 ~仲間の存在が元気の秘訣~ |
社会福祉学科 角田 憲治 |
|||
柳井市 柳井市文化福祉会館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① |
◆歴史・文化講座・SDGs講座 | |||||
① |
7/8(土) 10:00~11:30 |
『詩華集/山口県詩選』について |
文化創造学科 加藤 禎行 |
|||
② |
7/22(土) 10:00~11:30 |
気候危機と脱炭素社会 |
栄養学科 今村 主税 |
|||
③ |
8/5(土) 10:00~11:30 |
近現代の山口を見てみる |
国際文化学科 井竿 富雄 |
|||
下松市 下松市市民交流拠点施設 ほしらんどくだまつ 詳細はこちら 当日の様子はこちら② |
◆夏休み児童向け講座 | |||||
① |
7/29(土) 10:00~11:30 |
対象 小学生親子 |
「想像力」から「創造力」へ |
文化創造学科 小橋 圭介 |
||
② |
8/26(土) 10:00~11:30 |
対象 小学生親子 |
着たい服をデザインする |
文化創造学科 松尾 量子 |
||
周南市 周南市学び・交流プラザ 詳細はこちら 当日の様子はこちら② |
◆夏休み児童向け講座・食と栄養講座 | |||||
① |
8/26(土) 10:30~12:00 |
対象 小学生親子 |
"妖怪"の世界 |
文化創造学科 吉岡 一志 |
||
② |
9/19(火) 14:00~15:30 |
お口の健康を保つための食生活 |
栄養学科 寺田 亜希 |
|||
防府市 ①防府商工高等学校 ②右田福祉センター 詳細はこちら① 詳細はこちら② 当日の様子はこちら② |
◆景観写真講座 | |||||
① |
8/5(土) 10:00~15:00 |
対象 高校生 |
・景観写真のポイント ・カメラの設定等 ・実践 ・講評 |
文化創造学科 倉田 研治 |
||
② |
11/10(金) 10:00~15:00 |
対象 一般 |
||||
山口市 徳地地域交流センター 詳細はこちら 当日の様子はこちら① |
◆知って得する元気アップ講座 | |||||
① |
10/13(金) 10:00~11:30 ※10/11より10/13に変更。 お間違えのないようお願いします。 |
ころばぬ先のフレイル予防「毎日の食事で健康寿命を延ばしましょう!!」 |
栄養学科 白野 容子 |
|||
② |
10/24(火) 10:00~11:30 |
認知症の人の介護で知っておきたいこと -一人で悩まないために- |
社会福祉学科 横山 正博 |
|||
美祢市 ①美祢市民会館 ②美東センター ③秋吉公民館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② 当日の様子はこちら③ |
◆「多文化」にふれ、「国際文化」をまなぶ | |||||
① |
7/22(土) 10:00~11:30 |
山口と台湾とのかかわり |
国際文化学科 井竿 富雄 |
|||
② |
7/29(土) 10:00~11:30 |
グローバル社会に対応するため、自ら発想する力を伸ばす 〜絵画を用いたグループワークを通して〜 |
国際文化学科 スワンソン・マーク |
|||
③ |
8/5(土) 10:00~11:30 |
本当の仏教 第3章 |
国際文化学科 鈴木 隆泰 |
|||
宇部市 宇部市立図書館 詳細はこちら 当日の様子はこちら① |
◆地域の文学再発見 | |||||
① |
6/24(土) 13:30~15:00 |
吉田常夏と雑誌『燭台』 |
郷土文学資料センター 加藤 禎行 |
|||
② |
7/1(土) 13:30~15:00 |
江戸時代最大の紀行文作家、小津久足の紀行文 |
郷土文学資料センター 菱岡 憲司 |
|||
長門市 長門市市民活動支援センター 詳細はこちら 当日の様子はこちら① 当日の様子はこちら② 当日の様子はこちら③ |
◆見つめなおそう!~食と心と身体の健康~ | |||||
① |
6/14(水) 18:30~20:00 |
こんな見え方は要注意! ~目の病気の早期発見のポイントと、予防効果のある食べ物について~ |
栄養学科 德田 和央 |
|||
② |
6/20(火) 18:30~20:00 |
ストレスとどう向き合うか |
看護学科 矢田 浩紀 |
|||
③ |
6/28(水) 18:30~20:00 |
健幸な日々を食生活から気軽に始めよう! |
栄養学科 山崎 あかね |
地域からの依頼による出前型講座
コープやまぐち「私らしく生きる生きかた講座」
地域のみなさまの「もっと知りたい」「もっと学びたい」という思いに応えるため、本学とコープやまぐちが連携して専門的に学べる機会を提供します。また、各地域が進める地域活動の一助となる講座を目指します。
講座の開催について
主催:コープやまぐち
受講料:無料
期間:2023年7月~10月
対象者:コープやまぐち組合員および県民
申込先:コープやまぐち組合員活動グループ
TEL:0120-27-5520(平日9:00~18:00)
地域 | 開催市町 | 会場 | 開催日 | 講師 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北部 | 萩市 | コープやまぐち 萩センター |
8月8日(火) 10:00~11:30 |
文化創造学科 小橋圭介 准教授 |
「想像力」から「創造力」へ |
2 | 下関 | 下関市 | コープやまぐち 下関センター |
8月22日(火) 10:00~11:30 |
文化創造学科 吉岡一志 准教授 |
"妖怪"のヒミツ |
3 | 宇部 | 宇部市 | ココランド | 9月7日(木) 10:00~11:30 |
看護学科 曽根文夫 教授 |
簡単なエクササイズで心も体もリフレッシュ! |
4 | 周南 | 周南市 | 徳山保健センター 3F視聴覚室 |
9月6日(水) 10:00~11:30 |
栄養学科 白野容子 准教授 |
知って得する時間栄養学 |
5 | 岩国 | 岩国市 | コープやまぐち 岩国センター |
9月27日(水) 13:30~15:00 |
栄養学科 大野正博 教授 |
発酵食品は本当に健康によいのか |
6 | 中部 | 山口市 | コミュニティセンター はぁもにぃ~♪ |
7月13日(木) 10:30~12:00 |
栄養学科 大野正博 教授 |
発酵食品は本当に健康によいのか |
7 | 全体① | 山口市 | コープやまぐち いずみ店 集会室 |
9月29日(金) 10:00~11:30 |
社会福祉学科 内田充範 教授 |
自分事として考えるSDGs |
8 | 全体② | 山口市 | コープやまぐち いずみ店 |
10月17日(火) 10:30~12:00 |
栄養学科 園田純子 准教授 |
災害時の食事 ~その時あわてないために~ |