教育理念
地域の周産期医療及び母子保健の発展と向上に資する専門職としての知識と技能を有し、助産及び女性の生涯にわたる健康保持を支援できる実践能力を備えた自律した助産師の育成を目的とします。
人材養成の特徴
- 女性と乳幼児、その家族及び地域を対象に、自律した専門職として地域の母子保健の発展・向上に貢献できる能力を育成します。
- 助産及びライフサイクル各期の女性が抱える健康課題に対して、専門職として援助できる基礎能力と実践力を育成します。
- チーム医療・看護において協働できる能力を育成します。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
- 助産の基礎を学ぶために必要な看護学の知識と技術を身につけている
- 看護職としての論理的思考力、問題解決力、表現力を身につけている
- 他者の多様な価値観を尊重し、自らの行動に責任を持ち、協働して物事に取り組む力を有している
- 助産に対する課題に関心があり、山口県の母子保健の向上に貢献したいという意欲がある
修業年限
1年
定員
- 8名/一般選抜4名・特別選抜4名
- ※定員は予定であり、変更があり得ます。
特色ある取り組み
新入生歓迎オリエンテーション
別科助産専攻は、学生12 名、教員3 名と少人数です(令和6年4月現在)。学生の背景や年齢もさまざまで、環境に慣れる間もなく授業や演習が始まります。そこで、学生同士や教員との交流を目的に、山口市郊外の施設を利用し、歓迎オリエンテーションを行っています。レクリエーションや研修を通して、助産師としての将来像をイメージしながら、これからどのように学んでいくかを考える機会にもなります。
講義風景
本学教員の他にも、助産師・保健師産科医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士・鍼灸師・心理カウンセラー等、多岐にわたる講師陣により、助産学を多角的に捉えることができるカリキュラムとなっています。(写真は補完代替え療法の応用の演習風景)
事例検討会
実習で受け持たせていただいた方の事例検討会を行っています。文献を踏まえて考察したケースレポートを発表し学生間で学びを共有します。
入職前実践能力向上教育
学内の演習設備を使って助産技術を実践しながら、就労に向けた心理的、技術的な準備性を高めるための研修です。毎年、助産師国家試験終了後から卒業までの期間に実施しています。学生たちは、これまでの学びで修得してきた技術を確認し、4 月からの助産師としての自分をイメージする機会となります。