2016年度~2021年度までのニュースリリース
2022年度 ニュースリリース
発表日 | 件名 | 概要 |
---|---|---|
5月9日 | 「令和4年度 山口県立大学・長門市サテライトカレッジ」開催について |
・サテライトカレッジは県内各地で受講可能! ・今回のテーマは、知って得する家庭でできる身体ケア 「睡眠の秘密をさぐろう」/「運動で健康長寿~二重課題運動で脳を刺激しよう~」/「身近な病気やけがのウソ・ホント-家庭でできる応急手当について-」 |
5月9日 | 「令和4年度 山口県立大学・周南市サテライトカレッジ」開催について |
・サテライトカレッジは県内各地で受講可能! ・今回のテーマは、食と栄養講座 食生活の工夫で健康に 「減塩、なにそれ?おいしいの?」/「毎日骨骨(=コツコツ)、骨太生活」 |
5月10日 | 「令和4年度 山口県立大学 開学記念行事」開催について |
・文化財の選定保存技術保持者 馬場良治氏の記念講演会 開催 ・2021 年度の大学生まちづくりコンテスト「JTB 地域交流賞」受賞 ・山口県知事と受賞学生らとの座談会 |
5月20日 | 「令和4年度 山口県立大学・宇部市サテライトカレッジ」開催について |
・サテライトカレッジは県内各地で受講可能! ・今回のテーマは、やまぐちの文学再発見 「『平家物語』に建礼門院の悲劇を読む」・「『詞華集/山口県詩選』について」 |
5月24日 | 山口県立大学学園祭「水無月祭」開催について |
・3年ぶりに体育の部(1年生学科対抗スポーツイベント)開催 ・新企画「サークル参加型スタンプラリー」開催 |
6月3日 | 「令和4年度キャリアアップ研修 発達障害の理解と具体的な支援」開催について |
・学びを通して専門職としてのスキルアップを図る ・発達障害のある子どもを理解するためのアセスメントの知識と技術について学ぶ ・支援者が、どのような専門性を身につけるべきかをともに考える |
6月3日 | 「令和4年度 桜の森アカデミー認知症ケアリーダーコース」開講について |
・地域の方と学生が世代をこえて共に学ぶ ・アクティブ・ラーニングによる学習 ・山口県立大学から「認知症ケアリーダー」として認定 |
6月6日 | 「マルチリンガル スピーチコンテスト参加者募集」について |
・動画投稿によるスピーチコンテスト! ・全国、全世界の高校生・大学生が参加可能!! ・テーマは、"自分が住んでいる都道府県のおすすめスポット" |
6月9日 | 「令和4 年度 山口県立大学・柳井市サテライトカレッジ開催」について |
・サテライトカレッジは県内各地で受講可能! ・今回のテーマは①『平家物語』「先帝身投げ」を読む、②古代の周防国と中央政界、③SDGs とは何か?―食から考えるSDGs― |
6月21日 | 「令和4年度キャリアアップ研修 カウンセリングの理論とスキル」開催について |
・学びを通して専門職としてのスキルアップを図る ・ロールプレイで体験的に学ぶ ・カウンセリングマインドの修得と技術の獲得を目指す |