ぷちぼら

ぷちぼらスタッフが小学生に「ふくし講座」を行いました。

1月19日(金)、学生ぷちボランティアセンター(通称 ぷちぼら)のスタッフ6名(1年生6名が、山口市の放課後児童クラブに通う子どもたち(小学校1年生から小学校5年生)に「ふくし講座」を行いました。

ぷちぼらでは、YPU共生社会プロジェクトとして、障がい理解のための絵本作りなどコロナで禍できるボランティア活動を進めていましたが、新型コロナウイルスが感染法上5類に移行されたことを受け、大学の外での活動を行うことにしました。今年度入学した1年生の「小学生に手話を教えたい」という発信を受け、企画しました。

「ふくし講座」を行う前に学校から帰ってきた子どもたちと一緒に遊びました。

今回は2回目だったのですが、前回の活動に参加した学生スタッフ(3名)今回の活動から参加したスタッフ(3名)ともにあやとりや折り紙など、子どもたちと打ち解けて楽しそうに遊んでいる場面が印象的でした。

学生ぷちボランティアセンター(通称 ぷちぼら)のスタッフと山口市の放課後児童クラブに通う子どもたちの様子1
学生ぷちボランティアセンター(通称 ぷちぼら)のスタッフと山口市の放課後児童クラブに通う子どもたちの様子2

そして、いよいよ「ふくし講座」です。

この日のために、企画・準備を頑張ってきた学生。

準備したものが発揮できるように頑張る姿が印象的でした。前回、12/1(金)の活動で行ったことを改善して今回の活動に臨みました。

「ふくし講座」の様子1
「ふくし講座」の様子2

また、放課後児童クラブに通う子どもたちもとっても協力的で、楽しく活動を行うことができました。

今回の活動では、

①はじめの言葉②整列ゲーム③手話歌(世界中の子どもたちが)④おわりの言葉を行いました。

「ふくし講座」の様子3
「ふくし講座」の様子4

企画した学生の感想

一緒に楽しく活動できたけれど、改善点も多くみられたため、次回に活かしていきたいと思います。

児童さんは知らないスタッフと遊ぶことに慣れている様子が印象的でした。手話教育に関しては導入のゲームが想定よりできなかったこともあり、スムーズにはいかなかったけど、予定通り企画することができ、よかったです。次回の活動ではもっともっとうまくできるようにしていきたいです。

ぷちぼらでは、1/25(木)に反省会を行いました。反省会では、学生からは、もっともっと、良いものにしていきたいという意見が聞かれました。今後もYPU共生社会プロジェクトとして活動を継続していきます。次の活動も企画中です。

2023.12.15

ぷちぼらスタッフが小学生に「ふくし講座」を行いました。

12月1日(金)、学生ぷちボランティアセンター(ぷちぼら)のスタッフ6名(1年生4名、2年生2名)が山口市内の放課後児童クラブに通う子どもたち(小学校1年生~5年生)に「ふくし講座」を行いました。

ぷちぼらでは、YPU共生社会プロジェクトとして、障害理解のための絵本作りなどコロナ渦でできるボランティア活動を進めていましたが、今年度入学した1年生の「小学生に手話を教えたい」という発信を受け、企画しました。

「ふくし講座」を行う前に、学校から帰った子どもたちと一緒に遊びました。

子どもたちと学生はすぐに仲良くなり、笑顔で遊ぶ様子が見られました。

学校から帰った子どもたちと一緒に遊ぶ学生ぷちボランティアセンター(ぷちぼら)のスタッフ1
学校から帰った子どもたちと一緒に遊ぶ学生ぷちボランティアセンター(ぷちぼら)のスタッフ2

そして、16時からいよいよ「ふくし講座」です。

この日のために、企画と準備をがんばった学生たちですが、本番はドキドキしたようです。

しかし、子どもたちが積極的に参加してくれたので、学生の表情もどんどん豊かになりました。

プログラムは、①自己紹介②聴覚障害のある人のコミュニケ―ション③手話クイズ④手話で挨拶をしてみよう⑤手話歌(あわてんぼうのクリスマス等)⑥おわりのあいさつ、でした。

「ふくし講座」を行う学生ぷちボランティアセンター(ぷちぼら)のスタッフ1
「ふくし講座」を行う学生ぷちボランティアセンター(ぷちぼら)のスタッフ2

学生からは、「子どもたちが積極的に手話について学んでくれた姿が印象的でした。子どものパワーに圧倒されましたが、自分たちも元気を貰うことが出来ました。」「始めは不安な部分もあったけど、手話を通じて子どもたちの笑顔を沢山見ることができて嬉しかったです。」「福祉教育を実際に展開してみて不安だったけど、子どもたち自身に楽しんでもらえてとてもよかったです。」等の感想がありました。

「ふくし講座」を行う学生ぷちボランティアセンター(ぷちぼら)のスタッフ3
「ふくし講座」を行う学生ぷちボランティアセンター(ぷちぼら)のスタッフ4

「ふくし講座」が終わった後も、学生と子どもたちとの交流が続き、一緒に遊んだり、お話したりしました。

ぷちぼらでは、12月5日(火)に反省会を行い、今後もYPU共生社会プロジェクトを行っていきたいという気持ちを共有し、次の企画にチャレンジ中です。

学生ぷちボランティアセンターの学生スタッフによるボランティア活動報告会が開催されました

本学の社会福祉学部には、学生のボランティア活動支援の充実化を図るために、"学生による学生のためのボランティアセンター"として学生ぷちボランティアセンター(通称「ぷちぼら」)があります。ぷちぼらでは、学生のみなさんがボランティアをしやすい環境を整えるため、様々な企画や運営がされています。

11月15日(水)には、ぷちぼら主催のボランティア報告会が行われました。今回の報告会では、ぷちぼらコアスタッフの学生が、ボランティアの経験から学んだこと、感じたことや、今後の展望などが報告されました。

ぷちぼら主催のボランティア報告会の様子1
ぷちぼら主催のボランティア報告会の様子2

今回初めて児童養護施設へのボランティアに行った学生は、一緒に生活する施設ではなく、家族として支え合って生活していることが、子どもたちにとってとても大切な環境であると感じた。との感想を述べていました。

ぷちぼら主催のボランティア報告会の様子3
ぷちぼら主催のボランティア報告会の様子4
ぷちぼら主催のボランティア報告会の様子5
ぷちぼら主催のボランティア報告会の様子6

また、就労継続支援B型事業所でボランティアを経験した学生は、利用者さん一人ひとりのペースに合わせて就労できる環境が整っていると感じた。今回のボランティアの経験で学んだことを自分の中でさらに深めていきたい。と報告しており、今後につながるとても貴重な経験をすることができたようでした。

ぷちぼら主催のボランティア報告会の様子7

本学が「あいサポート企業・団体」認定を受けました

 山口県では、障害の内容・特性や、障害のある方が困っていること、障害のある方への必要な配慮などを理解し、障害のある方への配慮やちょっとした手助けを行うことを目的とした「あいサポート運動」の推進が行われています。

 本学では昨年、社会福祉学部の「学生ぷちボランティアセンター」に所属する学生が「あいサポーター」養成のための研修会を企画・実施したことがきっかけとなり、本運動の趣旨を理解し実践する団体として、本年1月に山口県立大学があいサポート団体の認定を受けました。
 5月12日(日)には、維新みらいふスタジアムにて「あいサポート企業・団体」認定証授与式が開催され、代表学生が授与式に出席し、認定企業・団体を代表して決意表明を行いました。


認定証授与式にて村岡山口県知事と記念撮影


学長に報告を行う代表学生