課外活動

少林寺拳法中四国学生大会で快挙!入学後に始めた学生が見事な成績を収めました!

山口県大会に引き続き、6月28日(土)に広島市で開催された「第 60 回少林寺拳法中四国学生大会」においても、本学の学生が素晴らしい活躍を見せてくれました!

出場した学生たちは、全員が大学入学後に少林寺拳法を始めたにもかかわらず、努力を重ね、見事な成績を収めました。結果は以下の通りです。

  • 「単独演武 白緑帯の部」 優良賞(第3位)
  • 「組演武 女子白緑帯の部」 優秀賞(第2位)
  • 「組演武 女子茶帯の部」 最優秀賞(第1位)

特に「組演武 女子茶帯の部」で最優秀賞を受賞した学生たちは、先日、学生表彰を受けたメンバーでもあります。これまでの努力の成果が形となり、指導者や仲間の支えの大きさを改めて感じさせる大会となりました。

これからも学生たちの挑戦を温かく見守り、応援していきたいと思います!

少林寺拳法中四国学生大会

快挙! 少林寺拳法大会で学生が最優秀賞を受賞しました

先日開催された山口県少林寺拳法大会において、「単独演武 一般女子級拳士の部」および「組演武 一般女子級拳士の部」に出場した本学の学生たちが、見事、最優秀賞を獲得しました。

驚くべきことに、今回の受賞者は全員、大学に入学してから少林寺拳法を始めた学生たちです。初めて挑戦する競技でこれほどの成果を上げたことに、監督も驚きを隠せませんでした。

少林寺拳法の大会では「演武(えんぶ)」と呼ばれる技の型を披露し、その完成度を競います。演武は高度な技術と集中力を要するため、「とりあえず参加してみる」といった軽い気持ちでは臨めない競技です。練習を積み重ね、技を磨き上げた学生たちの努力が、今回の快挙につながりました。

これからも少林寺拳法部の活躍から目が離せません!

少林寺拳法大会最優秀賞受賞1
少林寺拳法大会最優秀賞受賞2

水無月祭を開催しました

6月7日(土)に水無月祭(みなづきさい)を開催しました。

午前の部は1年生学科対抗スポーツイベントを行い、午後の部はステージ発表や模擬店、キッチンカーが出店し、延べ1100人を超える方にお越しいただきました。

午前の部:1年生学科対抗スポーツイベント

山口女子大時代から続く伝統の騎馬戦や綱引きなど熱戦が繰り広げられました。

学科対抗リレーでは選手がコースを外れるハプニングもあり再レースとなりましたが、終始各クラスから熱い声援が飛び交っていました。

学科対抗リレー
綱引き
騎馬戦1
騎馬戦2

今年度は総合優勝・女子騎馬戦優勝ともに栄養学科でした。優勝した栄養学科には、トロフィーと副賞が贈られました。

表彰
表彰
国際文化学科
文化創造学科
情報社会学科
社会福祉学科
看護学科
栄養学科

午後の部:ステージ発表、模擬店、キッチンカー 等

午後の部では、会場を北キャンパスに移し、ステージ発表や模擬店、ビンゴ大会などを行いました。昨年度に引き続き1号館前にキッチンカーも出店しました。

午後の部1
午後の部2
午後の部3
午後の部4
午後の部5
午後の部6
午後の部7
午後の部8

地域の方や子どもたちなど、たくさんの方にご来場いただき大盛況のうちに大学祭を終了することができました。ご来場いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。11月1日・2日には秋の大学祭「華月祭(かづきさい)」を実施しますので、ぜひお越しください。準備から片付けまで頑張ってくれた大学祭実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

集合写真

栄養学科「やまぐち食べちゃる隊」の学生が第19回女性いきいき大賞「コープやまぐち奨励賞・学生の部」を受賞しました

コープやまぐちが主催する「第19回女性いきいき大賞」において、栄養学科の課外活動の一つ「やまぐち食べちゃる隊」が「コープやまぐち奨励賞・学生の部」を受賞しました。

3月6日(木)に表彰式が開催され、「やまぐち食べちゃる隊」の学生が出席しました。

やまぐち食べちゃる隊とは、栄養学科の課外活動の一つで、山口県の食料自給率向上を目指して活動している学生グループです。

食べちゃる隊受賞の様子

2025.02.18

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024の成果報告会を実施しました

2月7日(金)にYPUドリームアドベンチャープロジェクト2024の成果報告会を実施しました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクトとは、大学生活をさらに楽しく豊かにするために、学生(個人やグループ)が自主的に企画・運営する独創的で魅力的なプロジェクトに対して、大学が費用を補助することで夢の実現を支援する事業です。2006年度から始まったこの取組みは来年度で20年目を迎えます。

今回の成果報告会では、7月から1月の間にどのような成果が出たのか、今年度採択された5つのグループがそれぞれ発表しました。

【今"歯科"ない!~歯の健康を守れちょる?~】

地域の歯科から歯科医師、歯科衛生士をお招きし、無料で参加できる歯科関連のイベント「歯の健康フェスタ」を実施。本学学生の歯の健康への意識の向上につながりました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子1
YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子2

【県大と地域をつなぐラジオの設立】

学生発のラジオ番組「ぴよらじ」をYouTube等で配信。山口市のイベントに参加したり、本学1号館に今年度誕生したスタジオにゲストをお招きし、収録を行ったりしました。配信を通して、受験生、地域の方にも本学の魅力や情報が伝わりました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子3
YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子4

【Cross×Clothesプロジェクト】

大学内で古着を集め、無料の譲渡会を行いました。また、大学祭で「古着リメイク」をテーマにしたファッションショーを実施。チームメンバー以外にも11名の学生がデザイナー・モデルとして参加し、大盛り上がりでした。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子5
YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子6

【取りこぼさない!歴史のお引越し】

南キャンパスに咲いていた藤など、本学の歴史の詰まった植物を北キャンパスに移植。4号館前に作った花壇には季節ごとにたくさんの花が咲き、キャンパスモールを通る学生や教職員から好評でした。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子7
YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子8

【国際文化学科って何してるの?】

オープンキャンパスや大学祭など様々な機会に、動画やポスターなどで国際文化学科を紹介。実際に宮野地域の子ども会や、県内高校を訪問して行った活動では、国際文化学科の魅力を存分に伝えることができました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子9
YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子10

最後に、岡理事長、田中学長から企画全体について、講評をいただきました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子11
YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子12

来年度以降も、本学発のわくわくする企画にご期待ください。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024 成果報告会の様子13