卒業生バトン

【卒業生バトン(看護学科)】第十二走:中津留 里実さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 看護学科第十二走は、奥村 なるみさんよりバトンを受け取った岩国市保健センターにて保健師として勤務されている、中津留 里実さんです!

*********************************************

 中津留 里実(看護栄養学部 看護学科 2016年度卒)
 岩国市保健センター勤務


~【仕事風景】健康教育の場面~

 小さい頃から漠然と医療系に進みたいと考えていました。その中でも、患者さんと接する機会が多いのは看護職かなと思い、看護学科を目指すことにしました。元々、山口県には祖父母がいることもあり、所縁のある土地だということ、看護師、保健師、養護教諭の免許を取る体制が整っていることから本学を選びました。

 大学時代は、実習が多く大変でしたが、サークル活動にも取り組みました。中学生の頃からずっと吹奏楽部に入っており、大学でも吹奏楽をしたいなと思い、吹奏楽団BLAZEに入りました。毎年のコンクールや定期演奏会に向けての練習は実習と並行するのは大変でしたが、とてもいい思い出です。他学部の友達も出来、今も仲良くしてもらっています。

 今は、保健センター業務と地域包括支援センター業務を兼務する部署にいます。高齢者の訪問や様々な相談対応、健康づくりの取り組み、地域の方々との連携など、自分の担当地区を中心に活動しています。担当地区の保健師として、責任は大きいですが、"地区の保健師さん"と地域の方々に覚えてもらえることが嬉しいです。日々、職場のみなさんや市民のみなさんから学ばせていただくことばかりです。授業等でよく耳にした、「顔の見える関係」や「多職種連携」などの大切さを、日々改めて感じています。

   看護学科では、看護師を目指す学生さんが多いと思いますが、保健師も、地域の方々の身近なところで関わることが出来るやりがいのある仕事だと思います。ぜひ、保健師も選択肢の一つに入れてもらえたら嬉しいです。
 実習や国家試験に向けての勉強など、振り返れば大変ではありましたが、周りの友達、先生方のサポートがありなんとか乗り越えられました。大学での出会いが今につながっています。これまでお世話になったみなさんに感謝しながら、これからも頑張っていこうと思います。  


~【大学時代の思い出の写真】ゼミメンバーとの卒業式の写真(一番右)~

【卒業生バトン(栄養学科)】第十一走:上西 咲さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 栄養学科第十一走は、今村 紗季さんよりバトンを受け取った、まるか食品株式会社 商品部企画開発課にて勤務されている、上西 咲さんです!

*********************************************

 上西 咲(看護栄養学部 栄養学科 2018年度卒)
 まるか食品株式会社勤務


~【仕事風景】新商品紹介を兼ねた撮影(左側)~

 中学生の時、管理栄養士という仕事を先生に紹介していただき興味を持つようになり、高校生でさらに理解を深める中で、山口県立大学の栄養学科を知り、入学しました。

 現在は、尾道にあるまるか食品というおつまみメーカーで企画開発業務を行っております。
 企画開発は花形と言われる部署ですが、実は地道な作業を積み重ねている部署です。
 企画開発を行う上で、市場の動きや、流行というものをつかみ取りながらアイデアを出してコンセプトを作り、コンセプトに沿った味やパッケージを完成させます。また新しく作り出した商品の裏面表示や栄養成分の作成を行ったりして、忙しくも充実した日々を過ごしております。
 そんな中、仕事ぶりを認めて頂き優秀社員賞を頂き、主任という役職を拝命いたしました。
 まだまだ分からないことが沢山ある中で、報告・連絡・相談を行い他部署との連携をして、悩みを解決しています。
 大学時代に培った知識が社会人になってから活かされていることはたくさんあります。
 皆さんにとって勉強はとてもしんどくて大変だと思いますが、社会人になってから勉強したことが実務に活かしていけるという楽しさがあります。妥協せず頑張ってください!


~【大学時代の思い出の写真】大学の友達と神戸旅行 ハーブ園に行ったときの一コマ(左から二番目)~

【卒業生バトン(社会福祉学科)】第七走:桝本 浩司さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 社会福祉学科第七走は、岩国市役所にて行政職として勤務されている桝本 浩司さんです!

*********************************************

 桝本 浩司(社会福祉学部 社会福祉学科 2008年度卒)
 岩国市役所勤務

 ~仕事風景の写真~

 大学時代は同じ社会福祉学部の同級生とともに福祉について学びあうサークルを立ち上げました(TOIYS)。楽しく学ぶことをモットーに、時にはお互い授業形式の講義をしたり、車椅子バスケットなどの障害者スポーツを楽しんだり、合宿と称してサークルみんなで旅行気分でコテージを貸切ったり・・・と今でも楽しかった思い出が昨日のように思い出されます。
 卒業後は、地元の岩国市役所に就職し、障害者福祉担当、予算担当、人事担当(給与関係)、そしてこの4月からは行革担当と様々な部署で仕事をしています。市役所が所管する仕事は幅広く、福祉はもちろんのこと、道路やごみ処理、教育や産業振興など、一見福祉とは距離のあるような仕事に見えるものもありますが、市役所は住民に最も近い基礎自治体であり、どのセクションにおいても住民の福祉の向上を目的に、社会福祉の知見を活用して仕事に取り組むことができます。また、幅広い分野を担当しているからこそ、様々なセクションと連携して大きなプロジェクトに取り組んだ時などはやりがいを感じます。
 大学では一生ものの友人や後輩ができました。また、多くの素晴らしい先生方にも出会うことができました。
 先生、友人、そして地域と近い距離で学べる県立大学だからこそ得られるものもたくさんあります。まずはやってみる!から始めるのをお勧めします!


~【大学時代の思い出の写真】四国一周の卒業旅行から帰って来た時の写真(右から七番目)~

【卒業生バトン(国際文化学科)】第十三走:後藤 美由紀さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 国際文化学科第十三走は、木村 有希さんよりバトンを受け取った、株式会社LabBaseに勤務されている後藤 美由紀さんです!

*********************************************

 後藤 美由紀(国際文化学部 国際文化学科 2013年度卒)
 株式会社LabBase勤務

 ~【仕事風景】ポートレートモデルの作品~

 中国語を勉強したい!と進学した山口県立大学で過ごした4年間は、今も私のベースになっています。
 海外語学・文化研修への参加や、4年次にはチワン族自治区へも赴き、中国のあらゆる文化体験をさせていただきました。ご退任された馬先生のご指導のもと、スピーチコンテストに出場させていただいたのも貴重な経験です。
 その他にもスカイスポーツサークルに所属したり、アルバイトを3つ掛け持ちしたりと、やりたいことはとにかく片っ端から思う存分やった4年間でした。
 現在は、理系院生に特化した新卒採用サービスのカスタマーサクセスをしています。ご利用企業様の新卒採用成功を考えコンサルする毎日は、日本の未来を創っている!と思うととてもやりがいがあります。
 並行してwith lifeという屋号で、個人事業も行っています。就活生へのキャリアアドバイス、ゴルフウェアブランド立ち上げ、ポートレートモデルなど、相変わらずやりたいことに猪突猛進です。
 在学生の皆さんにはとにかく大学生活を楽しんで欲しいです!大学生活で経験するすべてのことが、皆さんの糧となり基礎となります。勉強も遊びも社会経験も、二度と戻ってこない時間を存分に満喫してください!



~【大学時代の思い出の写真】海外語学・文化研修にて中国の友人と(左側)~

【卒業生バトン(看護学科)】第十一走:奥村 なるみさん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 看護学科第十一走は、今村 玲奈さんよりバトンを受け取った下松中央病院にて看護師として勤務されている、奥村 なるみさんです!

*********************************************

 奥村 なるみ(看護栄養学部 看護学科 2017年度卒)
 下松中央病院勤務

 高校在学中、祖母の入院をきっかけに看護師を目指しました。急な進路変更であったため、様々な学校のオープンキャンパスを急いで回りました。その中で多くの方と関わり、より印象に残った山口県立大学へ進学を決めました。
 大学時代で一番記憶に残っているのはやはり実習中の経験です。患者様との関わりや学びを、後日先生方と振り返る。その繰り返しのなかで多くの事を学ばせて頂きました。また、サークルではよさこい部奄美連合萩組に所属し、仲間と協力しながら物事を作り上げていく達成感や難しさを学びました。アルバイトも並行して行っており、大学生活を通してたくさんの学びや経験ができたと思います。
 現在は総合病院のICU勤務を経て、地域包括病棟で勤務をしています。卒業後の進路を悩んだ際、ゼミの先生にまずは大きい病院で学びを深めることを薦められました。そこで興味のあった急性期に進み、幅広い分野での看護について学ぶ事が出来ました。結婚を機に転職しましたが、ICUでの経験や知識・人との繋がりは私の看護観に大きく影響を与えたと感じています。
 大学時代でのご縁を通したくさんの事を学び、多くの経験をさせて頂きました。それらの機会をくださった先生方や友人達に感謝しています。これからもそれらを基に看護に携わっていきたいと思います。