卒業生バトン

【卒業生バトン(栄養学科)】第十走:今村 紗季さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 栄養学科第十走は、柳田 麻己子さんよりバトンを受け取った、戸田中央メディカルケアグループ医療法人社団武蔵野会 小平中央リハビリテーション病院にて管理栄養士として勤務されている、今村 紗季さんです!

*********************************************

 今村 紗季(看護栄養学部 栄養学科 2018年度卒)
 戸田中央メディカルケアグループ医療法人社団武蔵野会 小平中央リハビリテーション病院勤務


~【仕事風景】明るく頼りになる調理師さんと献立の相談中の様子~

 幼い頃から食に興味関心があり、栄養学科へ入学しました。
 大学時代は、「よさこい部奄美連合萩組」での活動で、部員や地域の方々の交流を深め、栄養学科としても課外活動の「山口-ナバラコラボ広場」や「食育戦隊ゴハンジャー」に参加、また、スペインへの研修等、様々な経験をさせていただきました。
 現在は、病院の管理栄養士として、回復期病棟・療養病棟の患者様の栄養管理業務や、厨房の食数管理、献立作成、発注業務等に携わっています。
 患者様の栄養管理を行う上で、病棟スタッフと患者様の喫食や、排便状況等の相談を行ったり、実際にリハビリを行っている所を見学して、患者様の現状を確認したりと、多職種との協力の中で、自分自身、管理栄養士として、患者様により良い提案ができないか、日々悩みながらも、充実した毎日を送っています。
 また、当院は直営で調理を行っている病院で、調理師と共にミールラウンドを行います。調理師と患者様の実際の声を聞くことで、献立の改善にも繋げやすく、とても協力しやすい関係で業務を行うことができ、有難く感じています。
 学生時代に学んだ「多職種連携」を日々実感しながら、今後も管理栄養士として患者様のために何ができるかを考え、業務に励んでいきます。



~【大学時代の思い出の写真】私の在学当時に募集のあったスペインでの研修の時に撮影した憧れのサグラダファミリア~

【卒業生バトン(文化創造学科)】第十走:武永 佳奈さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 文化創造学科第十走は、馬場 裕之さんよりバトンを受け取った倉敷市立短期大学 服飾美術学科にて講師として勤務されている、武永 佳奈さんです!

*********************************************

 武永 佳奈(国際文化学部 文化創造学科 2010年度卒)
 倉敷市立短期大学 服飾美術学科勤務


 ~【仕事中の様子】学生に服作りを教えています。~

 高校時代から服が好きだった私は、中国地方でファッションが学べる四年制大学を求め、山口県立大学に入学しました。
 在学中は、昨年ご退職された水谷先生の指導のもと、企画・デザイン研究室に所属し、ファッションショーの企画や運営に力を入れました。その他にも中山間地域の活性化プロジェクトとして、山口市徳地地域に出向き、地域で受け継がれていたモンペをリデザインした作品や徳地手漉き和紙を使ったものづくりを行ったことも思い出です。
 文化創造学科では、幅広くデザインについて学びます。その経験を活かし、同学の大学院へ進学、大学院修了後はファッションブランドの個人事業を立ち上げ、起業しました。イベント企画なども仕事とし、地域資源であるデニムを使ったコンテストの運営なども行いました。そうした経緯から、ジーンズの産地である倉敷の短大へ講師として勤めることになりました。
 現在は、倉敷市立短期大学の服飾美術学科で「服飾造形実習」やデニムについて学ぶ「デニム学」などの授業を教えています。大学での学びが大きく活かされています。
 次にバトンを渡すのは、大学時代、夜遅くまで被服室で製作をしていることが多かった私と同じく、木工室で遅くまで作業をしていたことで出会い意気投合した、飛鳥ちゃんです。

 
~【大学時代の思い出の写真】軽音サークルに所属していました。大学祭や地域のライブハウスでライブをしていました。(一番左)~

【卒業生バトン(社会福祉学科)】第六走:西元 盛人さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 社会福祉学科第六走は、豊中市役所にて社会福祉職として勤務されている西元 盛人さんです!

*********************************************

 西元 盛人(社会福祉学部 社会福祉学科 2008年度卒)
 豊中市役所勤務


~現在同じ部署で働く、県大の後輩、宮本龍一さん(右側:山口県立大学 社会福祉学部 2021年度卒業)とともに~

 私が初めて宮野駅に降り立ったのは雪のちらつく日でした。入試後に帰りの電車を待つ待合室で、地域の方や県大生ボランティアから頂いたお茶が温かったことを、今でも覚えています。
 山口県立大学では思春期ピアカウンセリングサークルに所属し、中高生に向けたピアエデュケーション活動に参加していました。相手の話を傾聴し、気持ちを尊重し考えるという経験は、今の私にも大きな影響を与えてくれています。
 卒業後は病院の相談員として働きはじめ、10年目に現職に転職しました。現在は、福祉事務所でケースワーカーとして生活保護業務を行っています。生活に困窮したすべての市民に対し、健康で文化的な最低限度の生活の保障と、各世帯が抱える課題についてともに考え、自立助長のために支援をしています。
 生活保護の現場では、世帯の持つ課題は様々です。ケースワーカーのみで解決できる課題はほとんど無く、多くの機関と連携し支援を展開していきます。解決出来ない課題も多く、その難しさを日々痛感しています。
 最近参加した研修で「目標設定」の重要性について考える事がありました。支援の振り返りを行うと、好事例では必ず「目標」が明確になっています。そして目標達成のための行動や手段をとっています。逆に困難事例では対応に追われるばかりで、「目標」は曖昧です。
 学生の皆さんも日々の学習や生活の中で「目標」を立ててみてください。実現可能な目標でも良いですし、大きな目標を立てて、その実現のための小さな目標をいくつか立てるのも良いと思います。
 最後に、昨年、山口県立大学の後輩が豊中市に入庁しました。一回りも年が離れた県大の後輩と山口から遠く離れた大阪の地の同じ部署で一緒に働くことになった縁をすこし面白く思っています。


~【大学時代の思い出の写真】学生時代の友人と海水浴の帰りに萩往還の吉田松陰像の前で撮影(前列一番右)~

【卒業生バトン(看護学科)】第十走:今村 玲奈さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 看護学科第十走は、山田 里菜さんよりバトンを受け取った医療法人八木厚生会 八木病院にて看護師として勤務されている、今村 玲奈さんです!

*********************************************

 今村 玲奈(看護栄養学部 看護学科 2016年度卒)
 医療法人八木厚生会 八木病院勤務


~仕事風景の写真~

 私が山口県立大学を知ったきっかけは、中学時代に出会った心から尊敬している先輩が山口県立大学に進学されたと知ったことでした。その後実際にオープンキャンパスに参加し、看護師になるための施設や勉強の環境が整っていると知り、私もぜひこの学校で学びたいと思い選びました。
 入学後は勉強に実習と大変だと感じることもありましたが、友達と支えあいながら頑張ることが出来ました。実習では患者さんにとって一番適切な看護とは何かを考え、先生や指導者さんから指導をもらい学びを深めました。
 サークルはダンスサークルcolorfulに所属し、地域のイベントや学祭に参加しました。他学科のメンバーも多く学部を超えた関わりができたことで、交友関係も広がり充実した学生生活を送ることが出来ました。
 現在は県外の2次救急の病院で勤務しています。地域の後方支援病院として内科から外科まで様々疾患を抱えた患者さんがいらっしゃり学びの多い日々を送っています。今も学生時代に学んだ患者さんに寄り添い関わることを大切にして看護を行っています。
 大学時代に出会った友達とは今もお互いに連絡を取り合い、近況報告をしています。学生時代を思い返すと大変だったことも多かったけれど、今ではみんなで会うと笑い話になっています。山口県立大学は私にとってたくさんの思い出の残る場所です。また落ち着いたら顔を出しにいきますね!


~【大学時代の思い出の写真】ダンスサークルの同級生との写真(右から4番目)~

【卒業生バトン(文化創造学科)】第九走:馬場 裕之さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 文化創造学科第九走は、糸賀 悠平さんよりバトンを受け取った株式会社九州パール紙工にて勤務されている、馬場 裕之さんです!

*********************************************

 馬場 裕之(国際文化学部 文化創造学科 2015年度卒)
 株式会社九州パール紙工勤務

 ~職場での様子~

 こんにちは。(ミスター文創?かはさておき)「がばい」でおなじみ佐賀県出身の馬場です。
 日本史に興味があり、長州藩のあった土地柄と、九州を出てみたいという好奇心で山口県立大学へと入学しました。
 ところが、いざ入学してみればそこは学ぶ領域の広い文化創造学科。気の多い私は、様々なことに関心が移りながら、気が付けば学芸員の資格取得をしながら、日本語学研究室へと所属していたのでした。勉強だけではありません。スタディツアーでベルリンに行ったかと思えば、サークルで所属していた吹奏楽団BLAZEでの活動、「YPUドリーム・アドベンチャー・プロジェクト」や宮野地区の方と取り組ませていただいた徒歩ツアーなど自転車で宮野地区を駆け回っていました。そのどれもがいい経験であり、大切な思い出です。
 卒業後は故郷の佐賀県で食品容器や厨房用品の提案・販売をしています。入社後に学生時代のアルバイト先とも取引があったことを知り、不思議な縁を感じています。
 池田先生、文化創造学科の先生方、在学中お世話になった皆さん、お元気でしょうか。在学中はいつかまたお会い出来る日を楽しみにしています。
 さて、去年退職された水谷先生のゼミのファッションショーで知り合った方にバトンを託したいと思います。次回もお楽しみに!