卒業生バトン

【卒業生バトン(国際文化学科)】第七走:高橋 知里さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 国際文化学科第七走は、北中 茉莉絵さんよりバトンを受け取った、高橋 知里さんです!
 高橋さんは、2020年6月から有給インターンシップのためアメリカへ渡り、現在アメリカ就労ビザの申請に挑戦中とのことです!

*********************************************

 高橋 知里(国際文化学部 国際文化学科 2015年度卒)


~アメリカ、グランドキャニオンを訪れた際の写真~

「自分の人生は自分のもの」
 私が心からこう思えるようになったのは、山口県立大学での様々な学び`があったからです。
 入学前は「大学は4年で卒業するもの」と社会一般で信じられているように、私もそれが当たり前だと思っていました。しかし入学後、社会人経験の後に入学された方や地域の方が授業に参加される様子を見て、学びは年齢や時期に囚われることのない、とても自由なものだと気付きました。
 それからは県立大学を選んだ理由の1つであるTFTのサークル活動に勤しんだり、地域実習で単身ルワンダへ渡航する計画を立て実行したりと、心の赴くまま色々なことに挑戦をしました。3年時には休学し、日本語のティーチングアシスタントとしてアメリカの大学へ派遣していただきました。卒業する時は5年生でしたが、もう1年いたいと思うほど大学が好きでした。
 2020年の6月、海外で働いてみたいという思いから有給インターンシップのためアメリカへ渡りました。日系企業で日本語と英語を使い、抹茶の輸入に携わる業務に従事しました。インターンシップは終了しましたが、現在会社から機会をいただき就労ビザの申請に挑戦しています。
 昔は30歳までには結婚をして、安定した仕事をしているだろうと思っていました。しかし現在独身でキャリアもない、一般的な「大人」とは随分かけ離れたところにいます。ですが今の時代人生100年、そう考えるとまだ三分の一にも到達していません。休憩や遠回りをしても良いと思います。社会一般が考える幸せとはズレているかもしれませんが、自分が幸せでいられるような選択をこれからもしていきたいです。自分の人生は自分で切り開いていけば良い、そんな風に思わせてくれた県大と、県大で出会ったすべての方に感謝しています。


~大学時代に力を入れたTFTの活動~

【卒業生バトン(文化創造学科)】第六走:平島 彩華さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 文化創造学科第六走は、冨川 翔子さんよりバトンを受け取った特定非営利活動法人 NPO萩みんなの図書館にて司書として勤務されている、平島 彩華さんです!

*********************************************

 平島 彩華(国際文化学部 文化創造学科 2016年度卒)
 特定非営利活動法人 NPO萩みんなの図書館勤務

 ~仕事風景の写真(2018年のお話会の様子です)~

 名前からは何をしているのか想像しにくい文創。「文化創造学科出身です」と話すと、高確率で「何を学ぶところなの?」と尋ねられます。
 そんな謎に包まれた学科で、私は日本文化系(現在の日本文化コース)を選択し、図書館情報学研究室に所属していました。ゼミでは「図書館の自由に関する宣言」で示されている事柄をテーマに発表を行い、近隣図書館のイベントのお手伝いや学生ライブラリアンなどを通して、常に図書館や本に関わる毎日でした。仲間たちと鼓舞激励しながら、図書館司書資格と学芸員資格を取得することができました。
 地元で文学や図書館について学びたい、という気持ちから選んだ県立大で、個性溢れる先生方や友人と出会い大いに刺激を受けました。日本文化系選択ではありましたが、企画プロデュース系(現在のデザイン創造コース)の授業も興味深く、楽しく受講しました。奇抜な仮装が大集結したハロウィンの教室風景は今でも忘れられません。
 資格を活かし、現在はお隣萩市の萩市立萩図書館で、NPO萩みんなの図書館の職員として働いています。萩図書館は萩市とNPOの協働運営で、私はカウンター業務やレファレンス、相互貸借や電子図書館などさまざまな仕事を担当しています。大学1年の頃に宿泊オリエンテーションで訪れた地でもある萩市で働いていることに、縁を感じます。
 人見知りの私にもたくさん話しかけてくれる文創のみなさんや先生方が大好きです。コロナ禍で厳しい状況が続きますが、またみなさんにお会いできる日を心待ちにしています。



~ゼミ研修旅行では国立国会図書館関西館へ行きました。広大な書庫の中を見学させていただき、貴重な思い出です~

【卒業生バトン(栄養学科)】第五走:笠本 光希さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 栄養学科第五走は、古川 あずささんよりバトンを受け取った、周南市立城ケ丘保育園にて栄養士として勤務されている、笠本 光希さんです!

*********************************************

 笠本 光希(看護栄養学部 栄養学科 2020年度卒)
 周南市立城ケ丘保育園勤務


~【仕事風景】給食の呼吸!鬼滅の刃ランチをした日~

 物心ついた時から食への興味・関心があった私は、地域に根差したあたたかな環境で栄養学を学ぶことができる山口県立大学の栄養学科に進学しました。
 大学生活は、よさこい部「奄美連合萩組」や課外活動「食育プログラム開発チーム~食育戦隊ゴハンジャー~」を通し、地域や人との縁を深く感じることができた非常に濃い時間でした。
 課外活動では、保育園や地域のイベントに出向き、楽しく食について学ぶことができる体験型の食育活動を行いました。その中で、幼児期における食育の大切さを実感し、この時期の子ども達に食の面から関わることができる場所で働きたい気持ちが強まりました。こうして地域と深く関わりながら食育活動をすることができたことも山口県立大学ならではの魅力だと感じます。
 現在は、保育園の栄養士として仕事に励んでいます。心も身体も大きく成長していく子ども達!毎日が新しい発見で溢れている子ども達!そんな子ども達に栄養士として何を伝えることができるか、食に関する新しい経験をたくさん増やしてあげたいという想いが強まるばかりです。愛おしい子ども達の側で働けていること、幸せに思います。
 大学生活の全てが今の自分に繋がっていると感じます。近くで支えてくださった加藤先生をはじめとする諸先生方、いつでも背中を押してくれた友人、素敵な環境に恵まれたことに本当に感謝しています!


~出逢えた縁にありがとう!よさこい部引退の日の写真(2段目一番左)~

【卒業生バトン(国際文化学科)】第六走:北中 茉莉絵さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 国際文化学科第六走は、新川 瑞貴さんよりバトンを受け取った株式会社マルゼンにてオフィス空間創りアドバイザーとして勤務されている、北中 茉莉絵さんです!

*********************************************

 北中 茉莉絵(国際文化学部 国際文化学科 2015年度卒)
 株式会社マルゼン勤務

 ~職場にて~

 山口県にいた4年間を懐かしく思い出します。あの頃一緒にすごした同期のみんなは元気でしょうか?先生方や先輩方もそれぞれにお元気であればいいなと思います。
 私は、県大には国際支援の分野で仕事がしたいという動機で進学しました。しかし、1年生のときに受けていた宗教の講義で、日本の宗教観について学んだのがあまりに面白く、結局その鈴木先生の仏教の研究室で専門的に勉強しました。また学生時代には他に、ディベート大会への参加、県内企業でのインターンシップ、教育NPOでのプロジェクト運営、中国での短期留学、アメリカでの社会起業プログラム参加など、好奇心の赴くまま自由に活動していたように思います。全く優秀ではなかったですが、「成長したい」「挑戦したい」という思いに、先生方にも職員の方々にもかなり大きなサポートを頂きました。
 現在は、働きやすいオフィス空間を創りたいという企業様のために、ヒアリングから施工までさせていただくお仕事をしています。いろんな企業の方とのやりとりがあったり、新しく学ぶこともあったりで充実した日々を過ごしています。
 県大で学んでからずっと活かしているのは「自分が変われば世界が変わる」ということです。こちらの視点を変えることで、いろんなことの見え方が変わります。仕事でも、日常でも、自分の視点に興味を持ち、よりよい方に変え続けていくことを今でも自分事として取り組んでいます。


~大学時代の研究室~

【卒業生バトン(文化創造学科)】第五走:冨川 翔子さん

 各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
 文化創造学科第五走は、冨川 碧生さんよりバトンを受け取ったあさひ製菓株式会社にて勤務されている、冨川 翔子さんです!

*********************************************

 冨川 翔子(国際文化学部 文化創造学科 2016年度卒)
 あさひ製菓株式会社勤務

 ~仕事風景の写真~

 デザインと文学どちらにも興味があった私は、山口県立大学では両方学べると聞き、オープンキャンパスや模擬授業に行きました。そこで「デザインとは"de-sign"つまりサインである」と教わり、デザインの捉え方が変わったことや、この教授の講義を受けたい!と思ったことから、入学を決めました。
 在学中は、企画プロデュース系で学ぶと共に、教員免許も取得しました。絵やグラフィックデザインだけでなく、服飾やプロダクト、フィールドワーク型の講義もあり、多くの事に興味がある私にはぴったりの大学だったと思います。
 現在は、お菓子の会社でデザインと企画の仕事をしています。自分の絵をパッケージにすることが一つの夢でしたが、昨年「月でひろった卵のクリスマスパッケージを作るから絵を描いてほしい」と社長から依頼され、叶えることができました。
 大学時代に、デザインをする上でターゲットやコンセプトを考えたことや沢山の作品を見た経験は勿論ですが、様々な人や価値観に出会ったことで楽しむ力・自由にアイデアを出す力が身に付き、今の仕事に役立っています。
 卒業制作に行き詰まった時、キノコ探しをしようと一緒に散歩をした友人達や、「見つけたから買ってみたんよ」とゼミ生全員にリコーダーを渡し、一緒に吹いてくださった教授など、楽しい人に囲まれた4年間でした。個性的で面白い文創のみんなが大好きです。また会える日を楽しみにしています!



~京都の三十三間堂で行われる通し矢に参加した時の写真(右から3番目の赤い着物、緑の袴)~