課外活動

ママかんふりーカフェを開催しました



 5月17日(火)、障害児教育研究室主催で「ママかんふりーカフェ」をオンラインで開催しました。
 障害のある子どもを育てる母親5名、父親1名(計6名)の方に参加いただきました。参加者からは、就学先に関する悩みやきょうだいの子育てについての思い、子育てを通して考えていることなどが出され、参加者同士で共有したり、先輩のお母さまからの意見を聴いたりしました。



 運営した学生からは、「将来、特別支援学校の教員になった時、家族の話にきちんと耳を傾ける ことのできる教員になりたいと思った」「私には障害のある弟がいるのですが、お母さんの思いを 聴きながら、私の立場で支援できることを考えたいと思った」等の感想がありました。

万倉小学校での食育活動

 栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子どもたちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。

 3月4日(金)に、宇部市立万倉小学校で1、2年生に向けた食育活動を行いました。
 この小学校の児童は、10月に本チームが作成した絵本や動画、ワークシートで三色食品群について学んでおり、今回は「実際にゴハンジャーに会いたい!」「児童に会いたい!」という児童やメンバーの想いのもと対面での活動が実現しました。

 食べ物のカードを見て、その食べ物が赤・黄・緑のうちどの色の働きを持つかゴハンジャーのポーズで答える「三色働きポージング」では、児童はかっこよく三色の食べ物の働きを表すゴハンジャーのポーズをしてくれました。



 中には各色の働きに合うような新しいゴハンジャーポーズを自ら考案してくれた児童もいました。

 食べ物の旬について考える「いつの食べ物ゲーム」では、ゲーム終了後に「かぼちゃの旬について分からなかったから知りたい」と自ら質問してくれる児童もおり、旬について興味を持ってくれたと実感することが出来ました。



 久しぶりの対面での食育活動で不安もありましたが、実際に元気な児童を前にすると緊張も解け、楽しみながら活動に取り組む事が出来ました。

ゴハンジャーの力で元気まんタン!!三色そろえてフケンコーをやっつけよう!

 栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
 10月18日(月)から21日(木)に、宇部市立万倉小学校にて、本チームが作成した食育教材(動画・ワークブック・絵本)を用いた食育活動を小学校の先生方に実施していただきました。





♪オリンピックの余韻と少し早めのクリスマスをどうぞ♬

 栄養学科の課外活動団体である「山口-ナバラコラボ広場」が開発した料理が、セントコア山口のクリスマスディナーとして提供されます。
 これは、昨年度2月に参加した「内閣官房 オリンピック・パラリンピック~世界おもてなしプロジェクト~」(当日の様子はこちらをご覧ください。)で開発した24品の料理の中から、10品程度をメニュー化したものです。

 期間は12月17日(金)~19日(日)の3日間。
 詳しくは、下記のチラシをご覧ください。

令和3年度 教員免許状更新講習における食育戦隊ゴハンジャーの活動紹介

 栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。

 8月20日(金)に、令和3年度教員免許状更新講習が行われ、その中で本チームの活動紹介を行いました。