グローバル

2022.11.08

山口県立高森みどり中学校への訪問

 県大留学生の県内小中学校訪問は10年以上前から始まりました。岩国市の高森みどり中学校は、その初期の頃から度々訪問している学校の一つです。今回はセンター大学生8名、ラップランド大学生1名に加え、県大生の学生チューター2名、この9月のカナダ語学文化研修参加者2名の13名の参加。そして、先方の3年生40名全員と先生方から温かい歓迎を受けました。
 先ずは、多目的教室での歓迎セレモニー。先生や生徒代表者からすばらしい英語の歓迎スピーチを受けました。

歓迎スピーチを受ける写真

 アクティビティは全て原則英語のみ。最初はグループ対抗クイズ大会。各グループに入っている県大(留学)生が澱みのない英語を中学生に聞かせると同時に、少々恥ずかしがっている中学生を和ませ、意見を引き出している技はお見事!大いに盛り上がりました。

アクティビティの様子の写真

 お次は、県大側から1人ずつ5分間のプレゼン。テーマは自分の出身地についてでした。アメリカ人といっても、両親または祖父母が他国からの移住者もあり、その国の文化紹介もしました。結果、種々の国・民族・文化の紹介となりました。もちろん、カナダ語学文化研修組も彼の地での体験をプレゼン。またとない異文化理解の機会提供となりました。特記すべきは、留学生のプレゼンの巧みさ。体勢、声の張りの立派さもさることながら5分という時間の正確さ。欧米の、幼い時から学校教育でプレゼンの仕方を学習している成果を垣間見ました。中学生にとっても、「伝える」ときに大事なのは言語力だけではないということが学べたのではないでしょうか。

アクティビティの様子の写真

 地方色豊かな美味しいお弁当をいただいた後は、中学生が用意した12の体験コーナー。Workshopあり。ゲームあり。ミニ講義あり。日本の特色溢れる項目を英語で体験するようになっていて、中学生の斬新なアイデアや最善を尽くした準備、朗らかな笑顔とひたむきさによるコーナーの全てをただただ満喫。

ゲームやワークショップをする様子の写真
留学生が着物を着る様子の写真

 最後、中学生による黒板いっぱいの感謝メッセージに感動した留学生。それを背に記念撮影。そして、先生と生徒による心温まる花道の中を通ってお別れ。留学生にとってまた一つ貴重な体験をした一日でした。

留学生が着物を着る様子の写真
留学生が着物を着る様子の写真

2022.10.24

赤田神社秋祭りへの「盛り上げ隊」派遣について

 10月16日(日)、800年の歴史を持つ赤田神社(山口市吉敷)にて秋祭りが開催されました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で3年ぶりの本格的な秋祭りの復活でした。本学からは、2019年まで「盛り上げ隊」を派遣してきましたが、この度の復活に伴って新たにまた結成しました。後期の交換留学生として来ていた米国からの7人、フィンランドからの1人に加えて、中国からの大学院生1人、日本人学生4人のサポーター、総勢13人からなる「赤田神社秋祭り盛り上げ隊」でした。
 午前8時に神の御霊を神輿にお移しする伝統的神事が行われるため、午前7時という超早朝の集合時間にも拘わらず、全員が時間どおりに集合できたことで参加者全員のこの祭りにかける意気込みが感じられました。
 早速、盛り上げ隊も舞台の上まで上げていただき、神事に参加(写真①)。留学生代表が榊の奉納のお役目をいただき、その後、神の御霊を御神輿にお乗せして運ぶ神事を地域の皆さんと盛り上げ隊が協力して、1時間以上かけて古四之宮のお旅所まで担ぎました。そこでまた神事を行った後、赤田神社に戻ってくるという往復3時間を超える神事でしたが、汗をかきながらもみごとにやり遂げました(写真②)。
 赤田神社から参加者全員にうどんが振る舞われ、地域の方の楽器演奏や地元小学校のコーラス、石見神楽保存会の方による「ヤマタノオロチ」を地域の皆さんと観賞しました(写真③④)。最後に女子留学生による尻相撲大会が行われ大変盛り上がりました(写真⑤)。
 全ての催し後、宮司から有難いお言葉をいただき、地域の皆さんから大きな感謝をもって見送られました。留学生の皆さんにとっても、大変思い出深い日本の祭り体験になったことと思います。

神事開始の写真
(写真①神事開始)
御神輿の写真
(写真②御神輿移動で清々しい汗)
地域の方々の写真
(写真③たくさんの地元の方も参加)
岩見神楽の写真
(写真④石見神楽保存会の演舞)
留学生女子尻相撲大会の写真
(写真⑤留学生女子尻相撲大会 米国vsフィンランドvs中国vs日本)

2022.02.08

駐広島大韓民国総領事館 総領事が表敬訪問されました【2月7日(月)】

 令和4年2月7日(月)、駐広島大韓民国総領事館の林始興総領事が来学され、前川剛志理事長、加登田惠子学長を表敬訪問されました。

   まず初めに、前川理事長、加登田学長から本学の概要及び、韓国留学生の受入状況、本学学生の韓国への留学状況等について説明を行いました。
 次に、国際文化学部 金教授、林教授から韓国語を履修している学生の状況、地域住民と学生が一緒に韓国と日本、山口県との関わりや、韓国の文化について学ぶ「やまぐち韓国研究会」の取り組みについて紹介をしました。
 林総領事から本学に対して、韓国に興味関心のある学生と直接交流する機会を設けたいと提案がありました。
 本学からも総領事から学生に対して講演をいただく機会や総領事館でのインターンシップ受入についても検討していただきたいと提案を行い、今後の交流について意見交換を行う有意義な機会となりました。
 意見交換の後、2021年4月にグランドオープンした山口県立大学図書館に移動し、韓国との交流に関する図書や資料の紹介を行いました。


(意見交換①)


(意見交換②)


(図書館のご案内)


(記念撮影)

2022.01.21

仁保小学校で多文化交流会を実施しました

 1月19日(水)、小学5年生約20人と多文化交流会が行われ、本学から台湾とマレーシアの留学生2名が参加しました。
 まず、留学生から自己紹介並びにパワーポイントを用いての母国紹介と文化等について紹介をしました。文化の紹介の中には、それぞれの料理や子供の遊びなどの紹介があり、小学生たちも興味を持って聞き入っていました。中にはマレーシアのトイレ事情の話もあり、大きな笑いが出たりして大変盛り上がりました。各留学生のプレゼンテーション終了後には、小学生のみなさんからたくさんの質問があり、異文化に大変興味を持っている様子でした。
 後半は、小学生のみなさんが日頃遊んでいるゲームを留学生と一緒に行いました。最初に小学生の代表5人が前に出て詳しくゲームのやり方を説明してくれたので、留学生も戸惑うことなくスムーズに参加することができました。
 コロナ禍ということで、短時間の交流時間だったため、名残惜しい雰囲気の中で、終了の時間を迎え、小学生からは「次回来るときは給食を一緒に食べてください。」と招待を受けておりました。
 来年度には、新型コロナウイルス感染症が終息を迎え、留学生が小学生たちと一緒に給食を食べられるようになることを願うばかりです。




2021.12.13

ハワイ大学マウイ校との第1回ウェビナー開催について

 ハワイ大学マウイ校と本学の学術交流協定締結に向けて、この度初めてウェビナーが開催されました。第一回ウェビナーの講師は、グローバルセンター長の水藤昌彦教授(社会福祉学部)により、「コロナ禍においての日本の家庭内暴力について」をテーマに英語で講演していただきました。(英語テーマ"Domestic Violence during the COVID-19 Pandemic in Japan")
 今後、第2回第3回と開催が予定されています。是非ご参加ください。

当日の様子はこちらから動画をご覧ください。