カテゴリー
アーカイブ
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
第2回宇部市サテライトカレッジを開催しました
令和4年6月25日(土)、宇部市立図書館で第2回宇部市サテライトカレッジを開催しました。
今回は「『詞華集/山口県詩選』について」と題して、郷土文学資料センター 加藤禎行教授が受講者10名に対して講義を行いました。
「詞華集/山口県詩選」は、巻頭に中原中也の詩があり、国木田独歩、種田山頭火、金子みすずなど山口県ゆかりの文学者39人の作品が収録されています。
講義では、山口県詩選からピックアップされたいくつかの作品が、会場に設けられた展示コーナーの資料とともに紹介されました。
受講者の皆さんは、相槌を打ったりメモを取るなど、熱心な様子で講義を受けられていました。講座終了後には「山口県の多くの文学者のことをほとんど知らなかった。新しい知識となりました」「山口県の文学について、より一層興味が深まりました」「これから作品を調べたり、読んで見ようと思います」との声が寄せられるなど、山口県にも素晴らしい文学者がたくさん存在することを知る良い機会となりた。
第1回柳井市サテライトカレッジを開催しました
令和4年7月2日(土)、柳井市文化福祉会館で第1回柳井市サテライトカレッジを開催しました。
今回は「『平家物語』「先帝身投」を読む」と題して、国際文化学部 文化創造学科の稲田秀雄教授が受講者32名に対して講義を行いました。
「平家物語」は、平安時代に武家貴族として台頭した平家の栄華と衰退が描かれた軍記物語です。講座テーマ「先帝身投」では壇ノ浦の戦い終盤、源氏の軍勢に追い詰められ、平家の終わりを察した二位殿(平時子)が、幼い安徳天皇を抱きかかえて入水する場面が描かれています。
講義では、天皇として生まれながらも、祖父平清盛の悪行により御運が尽きて、入水することとなった安徳天皇の生涯や、安徳天皇が祀られている赤間神宮(下関市)について写真や資料とともに詳しく解説されました。
質疑応答の時間では「平家を追討するように命じた黒幕は誰なのか?」「源平合戦の勝敗を決したのは、日本の有力な神々が源氏に見方をしたからなのか?」など物語の深い部分について質問が交わされました。 受講者の方からは「当時の方の世界観を知ることができた」「これからも学び続けたいという意識が増しました」との声が寄せられ講義は大盛況のうちに幕を閉じました。
第3回長門市サテライトカレッジを開催しました
令和4年6月21日(火)、ラポールゆやで第3回長門市サテライトカレッジを開催しました。
今回は「身近な病気やけがのウソ・ホント-家庭でできる応急手当について-」と題して、看護栄養学部 看護学科の丹佳子教授が受講者29名に対して講義を行いました。
応急手当とは、急病または外傷を受けた時などの一時的な手当で、応急手当を行うことは、ケガや病気の悪化を防ぐために非常に重要です。講義では「頭を打った」「熱が出た」など、身近に起こり得るケガや病気の応急手当について、クイズを交えながら詳しく解説されました。
クイズでは、○×カードを使って受講者全員で問題に答えます。応急手当について初めて知ったことや、これまで良いと思っていた手当は実は間違いだったことなどに、頷かれる方や驚かれている方もおられ、クイズは大変盛り上がりました。
受講者からは「クイズ形式でわかりやすかったです」「正しい応急手当の方法が知れて、今後に生かすことができます」などの声が寄せられました。
応急手当の大切さを理解し、正しい知識を深めることのできる講座でした。
第2回長門市サテライトカレッジを開催しました
令和4年6月17日(金)、ラポールゆやで第2回長門市サテライトカレッジを開催しました。
今回は「運動で健康長寿~二重課題運動で脳を刺激しよう~」と題して、社会福祉学部 社会福祉学科の角田憲治准教授が受講者24名に対して講義を行いました。
二重課題運動とは、運動をしながら頭を使うなど同時に行うトレーニングで、脳を活性化させ認知症予防にも効果が期待されます。
ストレスを溜めることや睡眠不足は認知症やうつ病の原因となります。ウォーキングやストレッチ程度の軽い運動を行うことで、認知症やうつ病の予防になること、運動を誰かと一緒に行ったり、人とのつながりがあると、より効果が高まることなどが実演を交えながら解説されました。
講義の後半に、二重課題運動の一つ「スクエアステップ」を受講者全員で行いました。「スクエアステップ」とは、25cm四方のマス目で区切った100cm×250cmのマットを前進・後退・左右・斜め方向への連続移動(ステップ)していく運動です。
簡単なステップからスタートし、徐々に複雑なステップにチャレンジしていくという流れに、スムーズに取り組まれている方がいる一方、時折少し難しそうにされている方もいましたが、参加者の皆さんは笑顔で取り組まれていました。 これまであまり運動をされていなかったという受講者の方からも「これからは少しでも体を動かし、健康に過ごそうと思う。参加して良かった」と嬉しい声が寄せられました。
第1回宇部市サテライトカレッジを開催しました
令和4年6月18日(土)、宇部市立図書館で第1回宇部市サテライトカレッジを開催しました。
今回は「『平家物語』に建礼門院の悲劇を読む」と題して、郷土文学資料センター長 稲田秀雄教授が受講者22名に対して講義を行いました。
「平家物語」は、平家の栄華と没落が描かれた軍記物語です。講座テーマ「建礼門院」は平家物語の本編12巻のあとに添付された「灌頂の巻(かんじょうのまき)」に描かれています。建礼門院は平清盛の娘で、壇ノ浦合戦で幼くして入水した安徳天皇の母でもあります。
講座では、建礼門院が戦場で過ごした日々や、平家が滅びた後、自分の母親と息子の安徳天皇が海に身を投じる姿を目の当たりにしたこと、自身も入水しようとしたが源氏の武者に捕まり、都へ連れて行かれたことなどが詳しく解説されました。
会場に設けられた展示コーナーには、講座の中で紹介された平家物語に関する資料もあり、受講者の皆さんは興味深そうに手に取られていました。
「平家物語」について、より理解を深めることのできる講座となりました。