ブログ

2019.07.08

2019年度 グローバル学生交流 中国語、韓国語の授業参観

 グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。

中国語、韓国語の授業参観

2019年6月27日(木)
 「中国語I」、「韓国語I」の授業に参加しました。

中国語の授業

お互いの文化や言語に関心を持つ者同士すぐに打ち解けていました。

韓国語の授業

グループに分かれて交流をした後、その日覚えたての韓国語・日本語を発表していました。

2019.07.08

2019年度 グローバル学生交流 大内塗箸作り

 グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。

大内塗箸作り

2019年6月27日(木)
 山口ふるさと伝承総合センターを訪問しました。はじめに伝統工芸「大内塗」の歴史や漆・金箔の扱い方について説明を受けた後、大内塗の箸作りを体験しました。1万分の1ミリの薄さと言われる金箔を貼る作業では、鼻息でも飛び散ってしまうため、みんな慎重に取り組んでいました。出来上がった箸は約3週間乾燥させてお土産として持ち帰ります。


漆が指につかないよう丁寧に塗りました。


金箔を思い思いに配置して仕上げていきます。


お世話になった先生と記念写真

2019.07.08

2019年度 グローバル学生交流 歓迎式典・歓迎パーティー

 グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。

歓迎式典・歓迎パーティー

2019年6月24日(月)
 今年は中国・曲阜師範大学から10名、韓国・慶南大学校から10名の学生が参加しました。
 歓迎式典では、留学生は緊張の面持ちでしたが、続いて行われた歓迎パーティーでは、本学の学生が司会進行をし、colorful(カラフル)のみなさんがダンス披露により会場を盛り上げてくれ、留学生もリラックスして楽しんでいるようでした。さらに、それぞれの大学の歌やダンスの出し物があり、学生同士すっかり仲良くなり、会場は大変盛り上がりました。

歓迎式典

学生代表挨拶


記念品の交換

歓迎パーティー

曲阜師範大学の歌の披露


慶南大学校のTTダンス

やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト中間発表会

 6月29日(土)に、COC+長期インターンシップ『やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト中間発表会』が行われました。
 この活動は、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)の課題解決型インターンシップ(PBI)の一環として行われており、今回で3回目の実施となります。
 今回は本学の学生をはじめ、山口大学・宇部工業高等専門学校の学生や教職員、あさひ製菓の皆さんなど、35名が出席しました。

 発表会では、各学校の学生がそれぞれ考えた商品案を発表しました。今年度、本学は「果子乃季」とタッグを組むことになり、2つの商品と味展開について考案しました。
 発表後、あさひ製菓の方から販売価格や使用する原材料などについて、具体的なアドバイスをいただくことができ、貴重な機会となりました。
 今後、発表した商品案をもとに試作を重ね、1月までに販売される予定です。

2019.07.01

2019年度 夏ホームステイ

【ホームステイ期間:令和元年(2019年)6月28日(金)~6月30日(日)】

 令和元年度(2019年度)グローバル学生交流事業において、学術交流協定大学から来日した留学生19名(中国・曲阜師範大学10名、韓国・慶南大学校9名)が、県内各地のホストファミリーのご家庭で2泊3日のホームステイを体験しました。19名もの留学生全員をこころよく受け入れて頂いたホストファミリーの皆さま、ありがとうございました。

事前説明会

 留学生には、事前にホームステイの心構えをレクチャーしました。韓国、中国、日本の文化の違いにびっくり!?

ホームステイの様子

 海外でも人気の観光地に連れて行っていただき、楽しい思い出ができたようです。

送別パーティー

 お世話になったホストファミリーの皆さまをご家族でご招待しました。

ホストファミリーの声

・私は日本人以外の方と一緒にこんなに長く、短い時間を過ごしたのは初めてでドキドキしましたが、同じように留学生の方もそうだと話してくれました。中学生の時から学んでいた英語が、初めて生きた英語になりました。早くこのような体験が出来ていたら、人生が変わっていたかもしれません。ホストファミリーをすることにハマりそうです。
・構えることなく自然に受け入れてあげたら良いと思います。他の国の方を知るチャンスです。積極的に受け入れてあげたら良いと思います。私達自身、とても勉強になります。
・小さなアルバム作りをしたのですが、彼女は絵が上手で、その場で作ったアルバムをプレゼントしてくれました。大切な私の宝物になりました。餃子を一緒に作ったけれど、それもとても美味しかったです。
・とても貴重な体験となります。我が家はこれがあるから年一回大掃除ができます。