カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
【卒業生バトン(栄養学科)】第一走:村田 麻由美さん
各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
栄養学科第一走は、山口博愛病院にて管理栄養士として勤務されている、村田 麻由美さんです!
*********************************************
村田 麻由美(看護栄養学部 栄養学科 2011年度卒)
山口博愛病院

~美味しいと評判の給食です!調理員さんに感謝!!~
食への関心が強かったことから管理栄養士という仕事に興味を持ち、地元の山口県立大学の栄養学科を受験しました。
人と関わることが好きで、大学時代は同級生だけでなく先輩・後輩とも集まることが多かったです。特に栄養学科の同級生は仲が良く、楽しかった思い出がたくさんあります。所属していたバスケットボール部やアルバイトの仲間と今でも関わることが多く、大学時代の出会いは一生ものだと感じています。
そんな大学時代での出会いを経て、現在は病院の管理栄養士として働いています。働くうえで日々感じることはコミュニケーションの大切さです。調理員や看護師など他職種との日々の信頼関係があってこそ、患者さんに美味しく安全な食事を提供できると思います。その信頼関係を築くために、大学時代のたくさんの人との出会いや経験が社会人になって活かせていると感じます。また、旅行やスポーツが好きで、趣味をきっかけに人との出会いも増え、その出会いから学ぶことも多く、趣味が仕事に良い影響を与えてくれています。特に旅先での食との出会いが栄養士としては大切な経験だと考えています。今は気軽に旅行できる環境ではありませんが、また友人と旅行できる日を心待ちにしながら、今を頑張りたいと思います。
次のバトンは研究室つながりで出会った素敵な先輩に託します。

~バスケ部時代。卒業後も後輩たちの練習に参加させてもらっていました。~
栄養学科第一走は、山口博愛病院にて管理栄養士として勤務されている、村田 麻由美さんです!
*********************************************
村田 麻由美(看護栄養学部 栄養学科 2011年度卒)
山口博愛病院

~美味しいと評判の給食です!調理員さんに感謝!!~
食への関心が強かったことから管理栄養士という仕事に興味を持ち、地元の山口県立大学の栄養学科を受験しました。
人と関わることが好きで、大学時代は同級生だけでなく先輩・後輩とも集まることが多かったです。特に栄養学科の同級生は仲が良く、楽しかった思い出がたくさんあります。所属していたバスケットボール部やアルバイトの仲間と今でも関わることが多く、大学時代の出会いは一生ものだと感じています。
そんな大学時代での出会いを経て、現在は病院の管理栄養士として働いています。働くうえで日々感じることはコミュニケーションの大切さです。調理員や看護師など他職種との日々の信頼関係があってこそ、患者さんに美味しく安全な食事を提供できると思います。その信頼関係を築くために、大学時代のたくさんの人との出会いや経験が社会人になって活かせていると感じます。また、旅行やスポーツが好きで、趣味をきっかけに人との出会いも増え、その出会いから学ぶことも多く、趣味が仕事に良い影響を与えてくれています。特に旅先での食との出会いが栄養士としては大切な経験だと考えています。今は気軽に旅行できる環境ではありませんが、また友人と旅行できる日を心待ちにしながら、今を頑張りたいと思います。
次のバトンは研究室つながりで出会った素敵な先輩に託します。

~バスケ部時代。卒業後も後輩たちの練習に参加させてもらっていました。~
2021.09.01
令和3年度 教員免許状更新講習における食育戦隊ゴハンジャーの活動紹介
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
8月20日(金)に、令和3年度教員免許状更新講習が行われ、その中で本チームの活動紹介を行いました。


2021.09.01
防府市食生活改善推進協議会研修会における食育戦隊ゴハンジャーの活動紹介
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
8月18日(水)、26日(木)に防府市保健センターにて、防府市食生活改善推進員の方に向けてゴハンジャーの活動紹介を行いました。食育改善推進員の皆さんに本チームの活動を知っていただき、今後の連携・協力につなげる良い機会になりました。
<8月18日(水)の様子>
<8月26日(木)の様子>
2021.07.29
「食育戦隊ゴハンジャー」の教材を図書館に展示しています
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
7月21日(水)に、山口県立大学図書館での栄養学科資料展示にて、食育プログラム開発チーム食育戦隊ゴハンジャーの教材等を展示させていただきました。ゴハンジャー3人の衣装や、今まで学生が作成してきた教材などを多数展示しています。図書館の1階に展示していますので、ぜひご覧ください。
〔 展示期間:7月21日(水)~8月21日(土)〕



2021.07.09
年中児を対象とした食育プログラム「ゴハンジャーと出かけよう!食べ物クイズの旅へ!これでみんなも食べ物マスター★」
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
6月23日(水)に、5月26日と同様の内容で、野田学園幼稚園の年中児を対象とした食育活動「ゴハンジャーと出かけよう!食べ物クイズの旅へ!これでみんなも食べ物マスター★」を企画し実施しました。前回は年長児、今回は年中児を対象に同じプログラムで行ったことで年齢による違いを知ることが出来ました。




6月23日(水)に、5月26日と同様の内容で、野田学園幼稚園の年中児を対象とした食育活動「ゴハンジャーと出かけよう!食べ物クイズの旅へ!これでみんなも食べ物マスター★」を企画し実施しました。前回は年長児、今回は年中児を対象に同じプログラムで行ったことで年齢による違いを知ることが出来ました。