ブログ

2023.01.20

「2022年度 第4回 おすすめ本コンテスト」表彰式が開催されました

 1月16日、山口県立大学図書館学生協働YPU LECの企画による「第4回 おすすめ本コンテスト」の表彰式が行われました。 「おすすめ本コンテスト」とは、学生の皆さんからYPU LECが設定したテーマに沿ったおすすめ本のタイトルと紹介文を募集し、応募された本の中から、学生・教職員が是非読んでみたい!と思った本を投票で選んだものです。
 今年度、第4回コンテストのテーマは「ノスタルジー」。応募総数は15作品、投票数は156票でした。入賞者(上位3位まで)にはYPU LECお手製の、オリジナルしみちゃんグッズがプレゼントされました。
 入賞した学生は、「昔から読んでいたとても好きな本だったので、みなさんに伝わってうれしい。」との感想を述べていました。

コンテストの写真
YPU LECオリジナルしみちゃんグッズ
しみちゃんグッズの写真
コンテスト入賞者3名と、YPU LECのみなさん
入賞者3名と、YPU LECメンバーの写真

2023.01.20

VSS勉強会を開催しました

 1月17日(火)にVSS(Volunteer Student Supporter:ボランティア学生サポーター)の勉強会を開催しました。
 VSSとは、ボランティア活動の魅力を様々な形で伝える学生による学生のための活動サポーターです。学生支援部門ボランティア窓口とともに、イベントや勉強会開催の企画・運営や参加したボランティア活動の報告を行います。
 今回は山口県県民生活課県民活動推進班とやまぐち県民活動支援センターから講師をお招きし、山口県内のボランティア活動の現状や、学外でのボランティアの探し方等について説明をいただきました。また、日頃ボランティア活動に参加した際に生じた疑問についてもお答えいただき、有意義な時間になりました。

説明写真
質問写真

2022年度版 学生自治会・サークル連合会活動年誌「有隣」の表彰式を開催しました

 12月20日(火)、2022年度版学生自治会・サークル連合会活動年誌「有隣」の表彰式を開催しました。
 学生自治会・サークル連合会活動年誌「有隣」は、各サークルの1年間の活動をまとめた冊子です。新入生、在学生、受験生などに配られます。
(2021年度版「有隣」はこちらから閲覧できます)

 毎年、表紙のデザインは学生から公募します。今年度は、4作品の応募があり、投票の結果、最優秀賞1名、佳作2名が選ばれました。

最優秀賞受賞作品

最優秀賞受賞作品。受賞者は2年連続の表紙採用です。

表彰式の写真

表彰式では、賞状と副賞の図書カードが渡されました

表彰式の写真

完成した有隣は来年度4月から配布予定です。お楽しみに!

宮野地域住民と山口県立大学生の交流会を開催しました

 11月20日(日)、12月4日(日)の2日間、山口ふれあい館において、宮野地域住民と本学学生との交流会が開催されました。本学からは、学生、教職員ら 22名(学生10名、交換留学生9名、教職員3名)が参加しました。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響により3年ぶりに開催された今年度の交流会では、地域の方たちと一緒に陶芸体験を行い、カップやお皿を作成しました。

作成途中の写真
作品の写真

 全体を通して、和気あいあいとした雰囲気で会が進みました。参加した学生からは、「また参加をしたい」「焼き上がりが楽しみ」「地域の方々や留学生と交流するいいきっかけになった」といった感想が出るなど、とても貴重な経験となったようです。

集合写真
集合写真
集合写真
集合写真

2022.12.20

「2023年度精神保健福祉士養成課程オリエンテーション―第2回―」を実施しました

 12月9日(金)に、次年度より精神保健福祉士養成課程で学びたいと考えている2年生を対象に、標記オリエンテーションを実施しました。

 本年度は、8月5日に第1回目のオリエンテーションを実施し、今回は、その内容のふり返りと、1月に予定している本課程志望(エントリー)に関する説明がありました。

 当日は、本課程での学びに関心を寄せている2年生13名の参加があり、例年より少人数でしたが、3年次以降の学習の流れや、精神科医療機関と障害福祉サービス事業所における実習の概要についての話に、熱心に耳を傾けていました。

 参加学生にとって、本課程での学習内容を身近に感じ、今後の進路選択や、その可能性を考えてみる機会となった様子でした。

受講風景の写真

参加学生の受講風景①

受講風景の写真

参加学生の受講風景②

先輩による学習体験談の写真

先輩による学習体験談①

先輩による学習体験談の写真

先輩による学習体験談②