カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2022.09.02
県大見本市
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
9月1日(木)に、山口県立大学 大地共創コンソーシアム 地域交流イベント「県大見本市」に参加し、ゴハンジャーの活動を紹介しました。地域の皆様と交流しながら、多くの方にゴハンジャーの活動を知っていただく良い機会となりました。

2022.08.17
コープやまぐちキッズもぐもぐチャレンジ 「おいしいたべもの みーつけた!~スーパーマーケットだいぼうけん~」
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
生活協同組合コープやまぐち「キッズもぐもぐチャレンジ」(8月10日(水))にて、本チームが子供たちを対象に企画した食育体験活動「おいしいたべものみーつけた!~スーパーマーケットだいぼうけん~」を実施させていただきました。活動はコープやまぐちの方々と連携・協力して行い、実際に魚や野菜を用いた講義やスーパーマーケットの探検等を通して、旬やおいしい食材の選び方について学びました。



2022.08.07
令和4年度 オープンキャンパス
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」で、7月16日(土)、8月7日(日)実施のオープンキャンパスに訪れた高校生やその保護者の方に向けた活動紹介を行いました。
前半の時間ではキャラクターの紹介や、日頃使用している媒体を使ったクイズを行いました。参加者には、子供に戻ったつもりで実際にクイズに参加していただきました。


後半の時間では、高校生や保護者の方と交流し、過去の媒体を紹介しました。

2022.07.29
フケンコーからの挑戦状!ゴハンジャーと食べ物クイズに挑戦だ!(野田学園幼稚園)
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学ぶことができる食育活動を行っています。
令和4年5月25日(水)に、山口市の野田学園幼稚園で年中・年長児を対象とした食育プログラム「フケンコーからの挑戦状!ゴハンジャーと食べ物クイズに挑戦だ!」を実施しました。
子ども達はフケンコーにさらわれた先生を助けるために、野菜の切り方による断面の違いについて知ることができる「断面あてクイズ」や旬について知ることができる「いつの食べ物ゲーム」に挑戦しました。

断面あてクイズでは野菜の断面の写真を見せ、何の野菜かを考えた後に、縦横どちらの方向に切った写真なのか当ててもらいました。 実際に切った野菜の断面を見せた時、子ども達から「いつも見る切り方だ!」「お花みたいな形」といったリアクションがあり、子ども達は野菜の断面や切った方向による違いに興味津々な様子でした。

いつの食べ物ゲームでは子ども達に3種類の野菜の写真を見せ、指定された季節が旬の野菜を当ててもらいました。
このプログラムを通して、子供たちが食に興味・関心を持つきっかけとなることが期待されます。

2022.07.28
わくわく!どきどき!みんなで食べ物の不思議を見つけよう!!(防府市華浦公民館)
栄養学科の課外活動の一つである「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子どもたちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
7月23日(土)に、防府市の華浦公民館で「防府市食生活改善推進協議会華浦支部」(食推)の皆様、栄養教諭や幼稚園の管理栄養士等で働く本チームの卒業生をはじめとしたメンバーで構成されている「やまぐち食育プログラム開発研究会」と連携して親子食育教室を開催しました。
参加者には、実験やクイズ、缶バッジ作りの4つのブースに挑戦してもらい、楽しみながら食について学んでもらいました。最後には、食推さんから子どもたちに向けてご褒美のお弁当を頂きました。
学生は、今回の活動の企画・実施を通して子どもたちへの接し方や、プログラムの進め方を学びました。この経験を活かし、今後の食育活動につなげたいです。

<だんめんあてクイズ>

<何色に変わるかな!?>

<においであてようクイズ>

<缶バッジづくり>
