学生活動

2025.07.23

ピクトグラム・デザインコンテストの表彰式を開催しました

7月16日(水)に、ピクトグラム・デザインコンテストの表彰式を開催しました。

本学では、令和6年度に学生の居場所づくりプロジェクトを立ち上げ、学生が学内にある居場所を活用できるように検討を行ってきました。この度、学内の居場所プロジェクトの一環で、学内の居場所に掲示するピクトグラム・デザインについてコンテストを実施したところ、9作品の応募があり、学生による投票の結果、最優秀賞1名、佳作2名が選ばれました。

最優秀賞受賞作品。「統一感」と「県大らしさ」をテーマに、県大のシンボルマークから抽出したカラーでデザインしてくれました。山口県立大学公式マスコットキャラクター「わいぴよ」を使用したデザインが、多くの学生の心をつかみました。

ピクトグラム・デザインコンテストの表彰式

表彰式では、賞状と副賞の図書カードが渡されました。

最優秀賞を受賞したピクトグラム・デザインについて、シールを作成し、学内の学生の居場所に掲示します。お楽しみに!

国際文化学科2年生必修科目「プロジェクト演習Ⅰ」のPBLで選挙啓発動画を作成しました

国際文化学部 国際文化学科 2年生の必修科目「プロジェクト演習Ⅰ」では様々なプログラムに分かれ、学生たちが企業とのPBLやフィールドワークを通して実践的な学びを深めます。

株式会社ケイ・アール・ワイ・サービスステーション(総合広告代理店)とのDX-PBLグループでは、今年の参院選に向けて若年層の投票率UPを目指した選挙啓発動画を制作しました。

選挙啓発動画1
YouTubeにアップロードした動画のサムネイル画像

一見選挙に関する動画とは思えないような演出や、タイトルとサムネイルのインパクトで若い世代が動画をクリックしたくなるように考えられています。

また視聴を続けたくなるように、特に伝えたい部分を「選挙のさしすせそ」としてキャッチーにまとめ、リズミカルなBGMに合わせて紹介しています(選挙のさしすせそ部分のBGMは学生の自作です)。

【作成した学生のコメント】

選挙とギャルという、すぐには結びつかない2つの要素を合わせることで、エンタメとしても楽しめつつ、人々に選挙について興味を持ってもらいたいと思って制作しました。

大学生として選挙について考えた時、県外の実家に住民票があったり、当日用事があったりして投票にいけない学生が多いと感じました。不在者投票と期日前投票を推進することによってもっと多くの人が選挙に興味を持ち、投票しようという意志を持つのではないかと思い、この動画の中で説明をしようと考えました。この動画がたくさんの人に届いて選挙について少しでも理解している同世代の方が増えることを願っています!

選挙啓発動画2
制作についてのオンライン会議の様子
選挙啓発動画3
学内スタジオでの撮影の様子
選挙啓発動画4
編集の様子

動画は「第27回参議員通常選挙 特設サイト」内の「動画・チラシ」ページで紹介されています。

自転車盗難被害防止等啓発活動を実施しました

7月7日(月)に、山口警察署と本学学生による地域安全ボランティア団体「桜SA(オーサ)」が、自転車盗難被害防止等啓発活動を実施しました。

桜SAは昨年度より山口警察署から「自転車安全利用アンバサダー」の委嘱を受けており、継続的に活動しています。

今回は、本学学生に向けて、自転車の盗難被害を防ぐために、自転車を駐輪するときは必ず鍵をかけるように呼びかけました。

自転車盗難被害防止等啓発活動の様子1

また、当該団体は今年度から「山口県警察サイバー防犯ボランティア」の委嘱も受けており、フィッシング被害防止のチラシ配布も同時に行いました。

自転車盗難被害防止等啓発活動の様子2

今後も、山口警察署と連携し、自転車の盗難防止と安全利用やサイバー空間における防犯ボランティア活動等、様々な取組を推進していく予定です。

自転車盗難被害防止等啓発活動の様子3

2025.07.04

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025選考会を実施しました

6月18日(水)に、YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025の選考会を実施しました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクトとは、大学生活をさらに楽しく豊かにするために、学生(個人やグループ)が自主的に企画・運営する独創的で魅力的なプロジェクトに対して、大学が費用を補助することで夢の実現を支援する事業です。

平成18年度からはじまり、令和7年度で20年目を迎えました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024報告書は こちら

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025選考会の様子

今年度は、4件の企画応募があり、以下すべてのプロジェクトが採択されました。

  • サクラバカリ6丁目・プロジェクト
  • ベルコレ
  • 情熱の国スペインの食文化に触れよう
  • わくわく☆子ども食堂プロジェクト

各プロジェクトの詳細は こちら

プロジェクトの活動の様子や、各プロジェクトが主催するイベントの情報等については、別途本学webサイトのお知らせやブログ、大学の各種SNSで報告する予定です。

水無月祭を開催しました

6月7日(土)に水無月祭(みなづきさい)を開催しました。

午前の部は1年生学科対抗スポーツイベントを行い、午後の部はステージ発表や模擬店、キッチンカーが出店し、延べ1100人を超える方にお越しいただきました。

午前の部:1年生学科対抗スポーツイベント

山口女子大時代から続く伝統の騎馬戦や綱引きなど熱戦が繰り広げられました。

学科対抗リレーでは選手がコースを外れるハプニングもあり再レースとなりましたが、終始各クラスから熱い声援が飛び交っていました。

学科対抗リレー
綱引き
騎馬戦1
騎馬戦2

今年度は総合優勝・女子騎馬戦優勝ともに栄養学科でした。優勝した栄養学科には、トロフィーと副賞が贈られました。

表彰
表彰
国際文化学科
文化創造学科
情報社会学科
社会福祉学科
看護学科
栄養学科

午後の部:ステージ発表、模擬店、キッチンカー 等

午後の部では、会場を北キャンパスに移し、ステージ発表や模擬店、ビンゴ大会などを行いました。昨年度に引き続き1号館前にキッチンカーも出店しました。

午後の部1
午後の部2
午後の部3
午後の部4
午後の部5
午後の部6
午後の部7
午後の部8

地域の方や子どもたちなど、たくさんの方にご来場いただき大盛況のうちに大学祭を終了することができました。ご来場いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。11月1日・2日には秋の大学祭「華月祭(かづきさい)」を実施しますので、ぜひお越しください。準備から片付けまで頑張ってくれた大学祭実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

集合写真