学生活動

山口県「地域と連携したリアルな体験活動充実事業」に参加しました

本学の学生ボランティアが、山口県「地域と連携したリアルな体験活動充実事業」に参加しました。2023年6月17日、午前7時30分に大学を出発し、周防大島に向かいました。

周防大島には世界最大級のニホンアワサンゴ群生地があります。群生地周辺の里山や海岸の保全活動をすることで、健全な生育環境を守ります。

まずは、群生地を望む「水仙の里」にて、地元の方や周防大島高校の生徒と一緒に、草刈り及び炭づくり体験を行いました。

活動の様子1

昼食後には海岸に移動し、海岸の清掃活動を実施しました。当日は青空に恵まれ、汗を拭いながら熱心に清掃を実施しました。地元の方と交流しながら地域の環境保全に参加することで、地域連携の大事さを再確認することができました。このボランティア活動は、8月26日(土)、27日(日)に放送予定のKRY山口放送「24時間テレビ 愛は地球を救う」で紹介される予定です。ぜひご覧ください。

活動の様子2

野外ボランティアを終えて、企画熟議のために周防大島高校に向かいます。県大生と高校生が7つのチームをつくり、周防大島の魅力を生かした学びのツアー(エコツアー)創成のためにアイデアを出し合いました。特産のみかんなど島の食材を活用した特色あるエコツアーなど、各グループが個性たっぷりの企画を練り上げ、地域おこしに貢献しました。今後も県立大学は、地域連携に取り組んでいきたいと思っています。今回の企画熟議については、KRY山口放送「はつらつ山口っ子」で10月15日(日)に紹介される予定です。ぜひご覧ください。

活動の様子3

2023.06.22

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2023選考会を実施しました

6月14日(水)に、YPUドリームアドベンチャープロジェクト2023の選考会を実施しました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクトとは、大学生活をさらに楽しく豊かにするために、学生(個人やグループ)が自主的に企画・運営する独創的で魅力的なプロジェクトに対して、大学が費用を補助することで夢の実現を支援する事業です。平成18年度からはじまり、令和5年度で18年目を迎えます。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2022報告書はこちら

選考会の様子

今年度は、6件の企画応募があり、以下の5件のプロジェクトが採択されました。

  • 「YPUのここがいいね!」を見える化してみたら...
  • Lunch Time Performance
  • スペイン料理プロジェクト~食を通じてスペインに触れよう~
  • 県大古着譲渡プロジェクト
  • 3C(Change, Connect, Community) project with YPU

各プロジェクトの詳細はこちら

プロジェクトの活動の様子については、別途本webサイトのお知らせやブログで報告をする予定です。

2023.06.08

水無月祭を開催しました

6月4日(土)に水無月祭を開催しました。

前日までの雨が嘘のような青空の下、午前の部は1年生学科対抗スポーツイベントを、午後の部はステージ発表や模擬店などを行いました。4年ぶりに一般公開で開催し、地域の方も含め800人を超える方にお越しいただきました。

午前の部:1年生学科対抗スポーツイベント

昨年度は感染症対策のため実施できなかった伝統の女子騎馬戦も復活し、熱戦が繰り広げられました。

【綱引き】
綱引きの様子
【女子騎馬戦】
女子騎馬戦の様子

今年度の総合優勝は文化創造学科、女子騎馬戦優勝は看護学科でした。

表彰の様子
国際文化学科
文化創造学科
社会福祉学科
看護学科
栄養学科

各学科、スポーツイベントを通してより仲が深まったようです。大きなケガもなく、午前の部を無事終了することができました。

午後の部:ステージ発表、模擬店 等

午後の部では、会場を北キャンパスに移し、ステージ発表や模擬店、ビンゴ大会などを行いました。

午後の部の様子1
午後の部の様子2
午後の部の様子3
午後の部の様子4
午後の部の様子5
午後の部の様子6

地域の方や子どもたちもたくさん来場してくれました。準備から当日運営まで頑張ってくれた大学祭実行委員のおかげで、活気あふれる大学祭となりました。ご参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。来年もぜひお越しください。

集合写真

新入生歓迎イベント(YPU Circle Festival)とサークル紹介(茶話会)を開催しました。

4月2日(日)に、本学北キャンパス一帯をメイン会場として新入生歓迎イベント(YPU Circle Festival)を開催しました。このイベントは今年度初めて実施したものです。新入生が大学生活への期待感をより高めることができるよう、学生自治会、サークル連合会、山口県立大学生協学生委員が一丸となり、新入生交流会やサークル体験会、スタンプラリーなど様々な企画を考えました。

サークルブース

サークル発表の様子

当日は多くの保護者の方にも来場いただき、キャンパスツアーも実施しました。

キャンパスツアーの様子

参加した新入生からは、「友達ができるか不安な中、入学前にこのイベントで友達ができて一気に大学生活が楽しみになりました。」「気になっていた部活が体験できてよかったです。」「先輩から気軽にバイトや授業について教えて貰えたのでありがたかったです。」などの感想が寄せられました。

また、4月12日(水)、13日(木)には、サークル連合会主催でサークル紹介(茶話会)を実施しました。

茶話会の様子

大勢の新入生が参加し、各サークルのブースで熱心に上級生の話に耳を傾けていました。

茶話会の様子2

運営として各イベントを盛り上げてくれた学生自治会、サークル連合会、山口県立大学生協学生委員の皆さん、参加してくれた新入生の皆さん、ありがとうございました。

集合写真

2023.01.30

山口県委託事業 自死予防のためのゲートキーパー養成公開講座『「死にたい」にどう対応するか―自殺のリスクアセスメントと危機介入―』を開催しました

 1月19日(木)にNPO法人OVA代表理事の伊藤次郎氏を講師にお招きし、自死予防のためのゲートキーパー養成講座『「死にたい」にどう対応するか―自殺のリスクアセスメントと危機介入―』を開催しました。
 本学では11年ぶりとなる自死予防に関する県委託事業の開催でした。

学長へ報告の様子の写真
学長へ報告の様子の写真

 対面と遠隔の併用で開催し、「児童・家庭福祉論」を受講している社会福祉学科1年生と、申込のあった学内者及び一般の参加者の約200名が受講しました。

 自殺者は新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる社会不安や経済活動への影響により、2020年から増加傾向にあります。その理由として、人とのかかわりが減り、所属感が薄れたことが考えられます。

 講義では、講師の現場での経験を踏まえながら、自殺企図者の思考や心情について、また実際には、自殺する意思と自殺をする能力があるという条件がそろった場合に自殺の可能性が高まるなどのお話がありました。
 また、もし自分が他者から「自殺をしたい」と打ち明けられたら、まずは自分を選んで相談してくれたことを自覚すること、聞き役に徹底的にまわること、共感をすることが必要だと言うお話もありました。

学長へ報告の様子の写真

 講義終了後には、学生が講師に個別に質問をする様子も見受けられ、「自殺企図者のことについて、これまで学んだことはなかったので、大変ためになった」「実際に実習や就職した際に自殺をしたいという気持ちを打ち明けられた時は、今日学んだことを思い出して対応したい」という感想も聞かれ、受講生にとって有意義な時間となったようです。