学生活動

2025.07.04

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025選考会を実施しました

6月18日(水)に、YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025の選考会を実施しました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクトとは、大学生活をさらに楽しく豊かにするために、学生(個人やグループ)が自主的に企画・運営する独創的で魅力的なプロジェクトに対して、大学が費用を補助することで夢の実現を支援する事業です。

平成18年度からはじまり、令和7年度で20年目を迎えました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024報告書は こちら

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025選考会の様子

今年度は、4件の企画応募があり、以下すべてのプロジェクトが採択されました。

  • サクラバカリ6丁目・プロジェクト
  • ベルコレ
  • 情熱の国スペインの食文化に触れよう
  • わくわく☆子ども食堂プロジェクト

各プロジェクトの詳細は こちら

プロジェクトの活動の様子や、各プロジェクトが主催するイベントの情報等については、別途本学webサイトのお知らせやブログ、大学の各種SNSで報告する予定です。

水無月祭を開催しました

6月7日(土)に水無月祭(みなづきさい)を開催しました。

午前の部は1年生学科対抗スポーツイベントを行い、午後の部はステージ発表や模擬店、キッチンカーが出店し、延べ1100人を超える方にお越しいただきました。

午前の部:1年生学科対抗スポーツイベント

山口女子大時代から続く伝統の騎馬戦や綱引きなど熱戦が繰り広げられました。

学科対抗リレーでは選手がコースを外れるハプニングもあり再レースとなりましたが、終始各クラスから熱い声援が飛び交っていました。

学科対抗リレー
綱引き
騎馬戦1
騎馬戦2

今年度は総合優勝・女子騎馬戦優勝ともに栄養学科でした。優勝した栄養学科には、トロフィーと副賞が贈られました。

表彰
表彰
国際文化学科
文化創造学科
情報社会学科
社会福祉学科
看護学科
栄養学科

午後の部:ステージ発表、模擬店、キッチンカー 等

午後の部では、会場を北キャンパスに移し、ステージ発表や模擬店、ビンゴ大会などを行いました。昨年度に引き続き1号館前にキッチンカーも出店しました。

午後の部1
午後の部2
午後の部3
午後の部4
午後の部5
午後の部6
午後の部7
午後の部8

地域の方や子どもたちなど、たくさんの方にご来場いただき大盛況のうちに大学祭を終了することができました。ご来場いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。11月1日・2日には秋の大学祭「華月祭(かづきさい)」を実施しますので、ぜひお越しください。準備から片付けまで頑張ってくれた大学祭実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

集合写真

2024.12.25

学生自治会主催イベントを実施しました

12月18日(水)に、学生自治会主催イベント「クリスマスの運試し!クリスマスビンゴin県大」を開催しました。今年度初開催となるこのイベントは、学科・学年を超えたつながりを生み出すために学生自治会が企画したイベントで、グループ対抗のクリスマスにちなんだ○×クイズや、ビンゴ大会で盛り上がりました。

学生自治会主催イベント「クリスマスの運試し!クリスマスビンゴin県大」の様子1
学生自治会主催イベント「クリスマスの運試し!クリスマスビンゴin県大」の様子2

学生自治会では、今年度たくさんの企画を実施してきました。今回の企画については、1年生の役員二人が中心となり、12月に代替わりした1・2年の新役員で運営を担当しました。今後も、学生生活の充実に向け、学生自治会で様々な取り組みをしていこうと思います。

学生自治会主催イベント「クリスマスの運試し!クリスマスビンゴin県大」の様子3
学生自治会主催イベント「クリスマスの運試し!クリスマスビンゴin県大」の様子4

2024.11.13

華月祭を開催しました

11月2日(土)、3日(日)に華月祭(かづきさい)を開催しました。

秋の大学祭「華月祭」は、男女共学化となった1996年11月から開催しています。名称の「華月(かづき)」は、学内公募の結果により決定されました。華やかなステージ発表や宮野の夜を彩る模擬店など、2日間にわたって盛大に開催される一大イベントです。今年度は、「FLY HIGH 県大~紅葉よりも紅い祭~」をテーマに、様々な企画を実施しました。

【11月2日(土)・1日目】

前日・当日準備の際は雨模様で、一時は開催が危ぶまれましたが、通常は外ステージで行う企画を講堂内の開催に変更し、ほぼすべての企画を実施することができました。また、保護者会も同日に開催したため、多くの保護者にもご来場いただきました。

秋の大学祭「華月祭」の様子1
秋の大学祭「華月祭」の様子2
秋の大学祭「華月祭」の様子3
秋の大学祭「華月祭」の様子4
秋の大学祭「華月祭」の様子5
秋の大学祭「華月祭」の様子6
秋の大学祭「華月祭」の様子7
秋の大学祭「華月祭」の様子8
秋の大学祭「華月祭」の様子9
秋の大学祭「華月祭」の様子10
秋の大学祭「華月祭」の様子11
秋の大学祭「華月祭」の様子12

【11月3日(日)・2日目】

前日の雨が嘘のような晴天の中、2日目開始です。サークル発表だけでなく、大人気のカラオケ大会やファッションショー、大学公式マスコットキャラクター「わいぴよ」の登場、みやぞん様お笑いライブなどで大盛り上がりでした。

秋の大学祭「華月祭」の様子13
秋の大学祭「華月祭」の様子14
秋の大学祭「華月祭」の様子15
秋の大学祭「華月祭」の様子16
秋の大学祭「華月祭」の様子17

2日間を通して、学内の多くの団体が模擬店を出店しました。毎回、この模擬店を楽しみにご来場いただく地域の方もいらっしゃいます。

秋の大学祭「華月祭」の様子18
秋の大学祭「華月祭」の様子19
秋の大学祭「華月祭」の様子20
秋の大学祭「華月祭」の様子21
秋の大学祭「華月祭」の様子22
秋の大学祭「華月祭」の様子23
秋の大学祭「華月祭」の様子24
秋の大学祭「華月祭」の様子25
秋の大学祭「華月祭」の様子26
秋の大学祭「華月祭」の様子27
秋の大学祭「華月祭」の様子28
秋の大学祭「華月祭」の様子29
秋の大学祭「華月祭」の様子30
秋の大学祭「華月祭」の様子31
秋の大学祭「華月祭」の様子32
秋の大学祭「華月祭」の様子33

地域の方や子どもたちなど、たくさんの方にご来場いただき大盛況のうちに大学祭を終了することができました。ご来場いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。また、準備から片付けまで頑張ってくれた大学祭実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

秋の大学祭「華月祭」の様子34

令和6年度宮野地域と山口県立大学の交流会を開催しました

10月27日(日)に宮野地域の住民の皆さんと山口県立大学との交流会を開催しました。

この交流会は平成21年から実施しており、今年は徳佐でのりんご狩り&船方農場でのクイズ大会で交流を行いました。本学からは学生ら21名(学生11名、交換留学生7名、教職員3名)が参加しました。

まずはバスに乗ってりんご園へ。地域の方と学生の混合グループに分かれ、りんご狩りを楽しみました。

りんご狩り1
りんご狩り2

りんご園そばの鍋倉駅で、SL山口号に遭遇!

SL

その後船方農場に移動し、学生自治会考案のゲーム(他己紹介、○×ゲーム等)で盛り上がりました。

ゲーム

参加した学生からは、「また参加したい」「地域の方と学生、留学生みんながたくさん交流できていてとても嬉しかった」などの感想が寄せられました。また、地域の方からも「楽しかった」「学生さんにりんごを取ってもらって助かった。嬉しかった。」等のお声をいただくことができ、今年の交流会も終始和やかな雰囲気の中終えることができました。

集合写真