カテゴリー
アーカイブ
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (13)
- 2025年6月 (10)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2019.07.08
2019年度 グローバル学生交流 歓迎式典・歓迎パーティー
グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
歓迎式典・歓迎パーティー
2019年6月24日(月)
今年は中国・曲阜師範大学から10名、韓国・慶南大学校から10名の学生が参加しました。
歓迎式典では、留学生は緊張の面持ちでしたが、続いて行われた歓迎パーティーでは、本学の学生が司会進行をし、colorful(カラフル)のみなさんがダンス披露により会場を盛り上げてくれ、留学生もリラックスして楽しんでいるようでした。さらに、それぞれの大学の歌やダンスの出し物があり、学生同士すっかり仲良くなり、会場は大変盛り上がりました。
歓迎式典
学生代表挨拶
記念品の交換
歓迎パーティー
曲阜師範大学の歌の披露
慶南大学校のTTダンス
やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト中間発表会
6月29日(土)に、COC+長期インターンシップ『やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト中間発表会』が行われました。
この活動は、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)の課題解決型インターンシップ(PBI)の一環として行われており、今回で3回目の実施となります。
今回は本学の学生をはじめ、山口大学・宇部工業高等専門学校の学生や教職員、あさひ製菓の皆さんなど、35名が出席しました。
発表会では、各学校の学生がそれぞれ考えた商品案を発表しました。今年度、本学は「果子乃季」とタッグを組むことになり、2つの商品と味展開について考案しました。
発表後、あさひ製菓の方から販売価格や使用する原材料などについて、具体的なアドバイスをいただくことができ、貴重な機会となりました。
今後、発表した商品案をもとに試作を重ね、1月までに販売される予定です。
2019.07.01
2019年度 夏ホームステイ
【ホームステイ期間:令和元年(2019年)6月28日(金)~6月30日(日)】
令和元年度(2019年度)グローバル学生交流事業において、学術交流協定大学から来日した留学生19名(中国・曲阜師範大学10名、韓国・慶南大学校9名)が、県内各地のホストファミリーのご家庭で2泊3日のホームステイを体験しました。19名もの留学生全員をこころよく受け入れて頂いたホストファミリーの皆さま、ありがとうございました。
事前説明会
留学生には、事前にホームステイの心構えをレクチャーしました。韓国、中国、日本の文化の違いにびっくり!?
ホームステイの様子
海外でも人気の観光地に連れて行っていただき、楽しい思い出ができたようです。
送別パーティー
お世話になったホストファミリーの皆さまをご家族でご招待しました。
ホストファミリーの声
・私は日本人以外の方と一緒にこんなに長く、短い時間を過ごしたのは初めてでドキドキしましたが、同じように留学生の方もそうだと話してくれました。中学生の時から学んでいた英語が、初めて生きた英語になりました。早くこのような体験が出来ていたら、人生が変わっていたかもしれません。ホストファミリーをすることにハマりそうです。
・構えることなく自然に受け入れてあげたら良いと思います。他の国の方を知るチャンスです。積極的に受け入れてあげたら良いと思います。私達自身、とても勉強になります。
・小さなアルバム作りをしたのですが、彼女は絵が上手で、その場で作ったアルバムをプレゼントしてくれました。大切な私の宝物になりました。餃子を一緒に作ったけれど、それもとても美味しかったです。
・とても貴重な体験となります。我が家はこれがあるから年一回大掃除ができます。
2019.06.10
山口市立宮野小学校の3年生が大学見学に来ました
山口市立宮野小学校から、3年生25名の児童が大学見学に来ました。
この見学は、大学と地域のつながりや地域内での学生活動等について知ることにより、児童に大学をより身近なものとしてとらえてもらうことを目的としています。
最初の質問コーナーでは、大学についての質問に職員が1つずつ答えていきました。「大学ではどんなことを勉強するの?」といった質問から、「どうして県立大学は宮野にあるの?」という難しい質問もあり、児童たちも興味をもってくれていました。
質問コーナーのあとは、いよいよお待ちかねの新キャンパス中の探検が行われました。現在工事中の新キャンパス(3号館)の様子や、大学の授業の様子も見ることができました。また、この日は雨が降っていましたが、探検中に雨が上がったので、テラスに出て宮野の景色を見ることができました。
宮野小学校の皆さん、ありがとうございました。皆さんが大きくなって、また山口県立大学に来てくれるのを楽しみにしています。
本学が「あいサポート企業・団体」認定を受けました
山口県では、障害の内容・特性や、障害のある方が困っていること、障害のある方への必要な配慮などを理解し、障害のある方への配慮やちょっとした手助けを行うことを目的とした「あいサポート運動」の推進が行われています。
本学では昨年、社会福祉学部の「学生ぷちボランティアセンター」に所属する学生が「あいサポーター」養成のための研修会を企画・実施したことがきっかけとなり、本運動の趣旨を理解し実践する団体として、本年1月に山口県立大学があいサポート団体の認定を受けました。
5月12日(日)には、維新みらいふスタジアムにて「あいサポート企業・団体」認定証授与式が開催され、代表学生が授与式に出席し、認定企業・団体を代表して決意表明を行いました。
認定証授与式にて村岡山口県知事と記念撮影
学長に報告を行う代表学生