地域貢献

文化創造学科の学生が宮野小学校を訪問しました

 12月16日(水)、宮野小学校6年生の児童が書いた日本文化パンフレットの講評会が行われました。
 児童は、自分の興味のある日本文化についてパンフレットを作成しており、和菓子・和食・百人一首・すごろくなどについて書かれていました。
 日本文化パンフレットの講評会の後には、大学のノベルティやパンフレットを6年生全員にプレゼントしました。児童からは大学のパンフレットを見ながら「大学の施設」「大学の授業内容」等についての質問がありました。
 参加した学生からは、「パワーが伝わる日本文化パンフレット、そして、好奇心旺盛な小学生の姿にたくさんの元気をもらいました。大学生と小学生との交流はお互いにとても刺激しあうことができるため、今後も積極的に交流をしていきたいと考えています。」との感想がありました。

令和2年 第2回山口市サテライトカレッジを開催しました

 令和2年10月29日(木)、山口市徳地山村開発センターで第2回サテライトカレッジを開催しました。
 今回は「健康講座 睡眠と運動で認知症を予防しよう 運動で健康長寿~二重課題運動で脳を刺激しよう~」と題して、社会福祉学部の角田憲治准教授が受講者16名に対して講義を行いました。


 講義では、認知症とうつ病は脳の病気であり、その原因や症状についての話が行われた後、運動が認知症やうつ病予防に高い効果があることについて、実際に体を動かしながら説明が行われました。


 本日のテーマである「二重課題運動(運動しながら他のことをする)」としてスクエアステップを行っている様子。



    講師が見本を見せた後、受講者はそれを覚えて同様に体を動かします。受講者は少し難しい動きにも積極的に取り組まれていました。


受講者からは、「わかりやすい説明でたくさん知識を得ることができました」「認知症にならないために意識を変えようと思いました」との声を頂きました。

令和2年度 第1回山口市サテライトカレッジを開催しました

 令和2年10月22日(木)、山口市徳地山村開発センターで第1回サテライトカレッジを開催しました。
 今回は「健康講座 睡眠と運動で認知症を予防しよう-睡眠の秘密をさぐろう-」と題して、看護栄養学部の丹佳子教授が受講者16名に対して講義を行いました。


 講義では、睡眠の機能や2つの睡眠(レム睡眠・ノンレム睡眠)、睡眠不足や昼寝についての説明などがクイズ形式で進められました。


 笑顔で○×クイズに参加している様子。


 受講者の中には睡眠不足で不安を抱えている方もいましたが、「講義を聞いたことで少し安心できた」「クイズ形式でわかりやすくて良かった」との声をいただき、講義は終始温かい雰囲気の中で行われました。

令和2年度 第2回目防府市サテライトカレッジを開催しました

 令和2年10月14日(水)「ふるさと防府まち歩き写真講座-講評会-」と題して、文化創造学科の倉田研治准教授が受講者12名に対して講義を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、リモートでの講義開催となりました。

 今回の講義では、受講者それぞれが撮影した防府市の景観の中で、1番お気に入りの写真を選んで、その写真について講師が講評を行いました。

▼写真の一例


 受講者一人ひとりが自分の写真について、どの部分が魅力と感じて写したのか、視点をどこに置いたのかなどを説明し、それに対して講師が撮影の上達ポイントやそれぞれのおもしろさについて感想を述べました。
 今回初めてのリモートによる講義でしたが、講評された写真はどれも見やすく、受講者も積極的にコメントを述べるなど、リモートならではの良さを知ることのできた講義でした。

令和2年度美祢市サテライトカレッジ 第3回目を開催しました

 令和2年9月5日(土)、美祢市民会館で第3回サテライトカレッジを開催しました。
 今回は、「芥川龍之介「奉教人の死」を読む」と題して、文化創造学科の加藤禎行准教授が受講者27名に対して講義を行いました。


 はじめに、芥川龍之介という人物についての紹介と小説作法について触れてから、「奉教人の死」とはどういう小説なのか、講師が解説しました。



 講義では、「奉教人の死」のあらすじや読みどころの他に、「奉教人の死」の典拠とされる「聖人伝」所収の小説「聖マリア」の紹介もありました。受講者からは、「一度に2つの映画を見れたような、気分になれました」との声が聞かれました。
 芥川龍之介に親しみ、さらに知識を深める講義となりました。