ブログ

2018.09.18

桜の森アカデミー認知症ケアリーダーコースにて「認知症―その病態と予防―」を行いました

 「桜の森アカデミー」は、一般県民と学生が一緒に学びながら地域活動に貢献できる人材を育成することを目的とした共生教育の場です。

 認知症ケアリーダーコースでは、高まる介護ニーズを踏まえて、認知症ケアを支える人材を育成します。
詳しくはこちら

 9月6日(木)、内科医でもある本学栄養学科の内田耕一教授を講師として、単元「Ⅳ 認知症の予防」の講座「認知症―その病態と予防―」を行い、認知症について最新の知識と予防法の講義がありました。



 認知症とは、脳が委縮し、元は正常であった脳の知的機能が持続的に低下し、日常生活に支障をきたす状態のことです。
 例えば、加齢によって誰もが経験する物忘れが「昨晩何を食べたかを忘れる」といった部分的なものであるのに対し、認知症は「食事をしたことそのものを忘れる」など体験そのものを忘れるものであるといった説明がありました。


 そして、海外での取り組みを取り上げ、史上初めて500例もの回復が確認された最新の治療法や、介護を受ける方に寄り添ったケアについての紹介がありました。

 一部の薬は副作用で認知症を悪化させるため取捨選択が難しいことや、軽度であれば早期対策で認知機能が回復するため、筋トレや新たな趣味をもつことが重要であることなどの話がありました。

 講義の最後には、受講生から質問が出るなど、意欲的な姿がみられました。

2018.09.12

平成30年度 秋季学位記授与式を挙行しました

9月12日(水)に秋季学位記授与式を挙行しました。

今回は、3名の卒業生・修了生が旅立ちの日を迎えました。卒業証書・学位記が授与された後には、学長からはお祝いと激励のことばが掛けられました。式が終了した後は、お世話になった先生方と談笑したり、写真を一緒に撮ったりと、和やかな時間が流れていました。

卒業生・修了生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。

IMG_7377.JPG

「やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト2018」中間報告会

 8月24日(金)にCOC+長期インターンシップ『やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト2018』の中間報告会が行われました。

 この活動は、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)の課題解決型インターンシップ(PBI)の一環として、昨年から行われています。今年度は、山口県立大学、山口大学、宇部工業高等専門学校の学生が3チームに分かれ、「果子乃季」「シュシュ」「シュクルヴァン」の3つのブランドとコラボし、お菓子やパンなど新商品の開発を行っています。

 今回の中間報告会では、それぞれのチームが考えてきた新商品についてプレゼンを行いました。学生ならではの視点から斬新な商品プランが発表され、あさひ製菓の方からパッケージや使用する材料等についてアドバイスをいただきました。

 これから実際に試作を行い、1月頃から店舗での販売を目指しています。どんな商品が出来上がるか、ぜひご期待ください!

あさひ製菓中間報告会 写真①.JPG

あさひ製菓中間報告会 写真②.JPG

「なつやすみの宿題楽しく学ぼう会」を開催しました

 8月20日(月)、21日(火)の2日間にわたり、地域の小学生を対象とした「なつやすみの宿題楽しく学ぼう会」を開催しました。

 学ぼう会では午前中、大学生のお姉さん・お兄さん先生と一緒に、家庭から持参した課題に取り組みました。また、本学教員によるお楽しみ授業もあり、今年度はコラージュで自分の夢を表現する講座と、打ち水を通して地球温暖化について学ぶ講座がありました。

 午後は、お待ちかねのレクリエーションの時間。学生が考案した4つのゲーム「ドッジビー」「絵しりとり」「ジェスチャーゲーム」「猛獣ゲーム」が行われました。各ゲームの順位ごとに得点をつけて、2日間の総合順位を競い、1位のチームには学生手作りのメダルがプレゼントされました。

c0t1MIhBDoIo3uQ1534744134_1534744198.jpg

IMG_7187.JPG

IMG_7240.JPG

iAJ94__06uVOoPm1534743391_1534743520.jpg

IMG_7309.jpg

DSCN1424.JPG

「こどもくずし字教室」を開催しました

 8月11日(土)、文化創造学科日本文化論研究室が小学生の親子を対象とした「こどもくずし字教室」を開催しました。
 「くずし字」とは、江戸時代以前に使われていたぐにゃぐにゃとした文字で、楷書体を崩した手書き文字のことをいいます。今回、これから古典を学ぶ小学校高学年の子どもたちに「くずし字」に親しんでもらうことを目的として、ワークショップを行いました。
 子どもたちは、指定されたくずし字を探して釣り上げる「くずし字魚釣りゲーム」や、自分の名前をくずし字で書いて自分だけの和本を作るなどして、楽しみながら学びました。

IMG_0045.JPG

IMG_0061.JPG

IMG_0158.JPG

IMG_1051.JPG