カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2019.07.16
2019年度グローバル学生交流 ホストファミリーへ書く日本語の手紙
グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
ホストファミリーへ書く日本語の手紙
2019年7月3日(水)
6月28日(金)から30日(日)の間、留学生19名はホストファミリーの家で2泊3日のホームステイを体験しました。日本、韓国、中国の異なる文化と習慣が交わるイベントで、留学生がどう感じたか、ホストファミリーに伝えたい想いが込められた「言葉」を探して日本語の手紙にするイベントを実施しました。日本語訳や手紙のマナーなど書き方サポートのため、中国語、韓国語に関心のある23名の本学学生がサポーターとして集まりました。
留学生の中には日本語を専攻していないため、字を書くのが苦手な学生もいました。手紙を書くのに用意された時間はわずか1時間でしたが、サポーターの協力のおかげで全員が時間内に書き終えることができました。手紙を書くという小さな国際交流は賑やかで楽しいものとなり、授業終了後も休み時間が終わるまで交流で盛り上がっていました。
2019.07.08
2019年度 グローバル学生交流 学部学科交流(社会福祉学部)
グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
学部学科交流(社会福祉学部)
2019年7月1日(月)
東京パラリンピックの正式競技でもある「シッティングバレー」と「ボッチャ」を体験しました。はじめに競技映像を観ながらルールの説明を受けた後、ラジオ体操で準備運動をしました。その後、本学の学生約20人と混合チームをつくり、チーム対抗戦を行いました。
参加者はパラスポーツを通じて楽しく汗を流すことができました。
競技映像を見てルールを確認します。
上半身だけを上手く使ってパスを繋ぎます。
「ジャックボール(目標球)」のすぐそばにチームメイトのボールが転がり大喜び。
2019.07.08
2019年度 グローバル学生交流 中国語、韓国語の授業参観
グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
中国語、韓国語の授業参観
2019年6月27日(木)
「中国語I」、「韓国語I」の授業に参加しました。
中国語の授業
お互いの文化や言語に関心を持つ者同士すぐに打ち解けていました。
韓国語の授業
グループに分かれて交流をした後、その日覚えたての韓国語・日本語を発表していました。
2019.07.08
2019年度 グローバル学生交流 大内塗箸作り
グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
大内塗箸作り
2019年6月27日(木)
山口ふるさと伝承総合センターを訪問しました。はじめに伝統工芸「大内塗」の歴史や漆・金箔の扱い方について説明を受けた後、大内塗の箸作りを体験しました。1万分の1ミリの薄さと言われる金箔を貼る作業では、鼻息でも飛び散ってしまうため、みんな慎重に取り組んでいました。出来上がった箸は約3週間乾燥させてお土産として持ち帰ります。
漆が指につかないよう丁寧に塗りました。
金箔を思い思いに配置して仕上げていきます。
お世話になった先生と記念写真
2019.07.08
2019年度 グローバル学生交流 歓迎式典・歓迎パーティー
グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、6月22日(土)から7月13日(土)までの約3週間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
歓迎式典・歓迎パーティー
2019年6月24日(月)
今年は中国・曲阜師範大学から10名、韓国・慶南大学校から10名の学生が参加しました。
歓迎式典では、留学生は緊張の面持ちでしたが、続いて行われた歓迎パーティーでは、本学の学生が司会進行をし、colorful(カラフル)のみなさんがダンス披露により会場を盛り上げてくれ、留学生もリラックスして楽しんでいるようでした。さらに、それぞれの大学の歌やダンスの出し物があり、学生同士すっかり仲良くなり、会場は大変盛り上がりました。
歓迎式典
学生代表挨拶
記念品の交換
歓迎パーティー
曲阜師範大学の歌の披露
慶南大学校のTTダンス