カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2018.12.27
「第15回マルチリンガル・スピーチコンテスト(すぴこん15)」を、12月8日(土)に本学B401教室で開催しました。
15回目の開催となった2018年度は参加者が自由にテーマを決めて発表しました。
予選を通過した高校生5名、大学生7名が、今回は全6言語の日本語・英語・韓国語・中国語・スペイン語・手話のうち2か国語を用いてスピーチを行いました。
高校生の部、大学生・一般の部、そしてユニーク賞(両部門共通)で、5名が受賞しました。

高校生の部 最優秀賞 清水 麻衣子さん

高校生の部 優秀賞 寺田 百花さん

大学生・一般の部 最優秀賞 シン キンヤさん

大学生・一般の部 優秀賞 菅原 萌さん

ユニーク賞(両部門共通) 田中 巴奈さん
また、国際文化学部の渡邊克義教授が多言語落語(日本語・ポーランド語)を披露しました。
多言語を学ぶことの楽しさを参加者全員で体験することができたコンテストとなりました。
「第15回マルチリンガル・スピーチコンテスト」審査結果
15回目の開催となった2018年度は参加者が自由にテーマを決めて発表しました。
予選を通過した高校生5名、大学生7名が、今回は全6言語の日本語・英語・韓国語・中国語・スペイン語・手話のうち2か国語を用いてスピーチを行いました。
高校生の部、大学生・一般の部、そしてユニーク賞(両部門共通)で、5名が受賞しました。

高校生の部 最優秀賞 清水 麻衣子さん

高校生の部 優秀賞 寺田 百花さん

大学生・一般の部 最優秀賞 シン キンヤさん

大学生・一般の部 優秀賞 菅原 萌さん

ユニーク賞(両部門共通) 田中 巴奈さん
また、国際文化学部の渡邊克義教授が多言語落語(日本語・ポーランド語)を披露しました。
多言語を学ぶことの楽しさを参加者全員で体験することができたコンテストとなりました。
「第15回マルチリンガル・スピーチコンテスト」審査結果