精神保健福祉コースの「2024年度ソーシャルワーク実習A・B報告会」を開催しました

2024.11.05

7月22日(月)13時より、精神保健福祉コース4年生による標記報告会を開催しました。

本年度は9名の学生が、3年次に精神科医療機関にて12日間、4年次に障害福祉サービス事業所にて8日間の実習に取り組みました。ご指導いただきました実習機関のみなさまに、この場を借りて心よりお礼申しあげます。

当日は、2つのグループに分かれ、「つながりを大切にした支援」と「利用者と共に考え、取り組む精神保健福祉士のかかわり」の各テーマに基づいた発表を行いました。

2024年度ソーシャルワーク実習A・B報告会」の様子1
2024年度ソーシャルワーク実習A・B報告会」の様子2
2024年度ソーシャルワーク実習A・B報告会」の様子3
2024年度ソーシャルワーク実習A・B報告会」の様子4

報告会を無事に終えた4年生は、「それぞれの実習機関は違うけれど、似たような悩みや問題、学びがあることを知ることができた。精神保健福祉士には多くのジレンマがあり、これらを解決していくには、本人のことをよく理解すること、自分一人で解決しようとしないことが大切であるとわかった」「2つの実習を通して、精神保健福祉士は、病院内、事業所内での連携や、地域との交流、他の職種等さまざまなつながりをつくっていることが印象的であった。本人が希望する暮らしが実現する支援のために、たくさんのつながりをつくり、つながりを活用していくことが重要であると学んだ」などのふり返りを行っていました。

ご出席いただいた10名の実習指導者の方々のあたたかいコメントや事後指導は、4年生にとって大きな励ましとなるとともに、後輩である3年生にとっても実習への動機と期待が高まる機会となりました。終了後は、実習指導者の方々と教員による実習連絡協議会も実施でき、今後の実習指導に対する共通理解の場となる貴重な時間でした。

2024年度ソーシャルワーク実習A・B報告会」の様子5

後学期が始まり、本コースの4年生は現在、実習指導者の方々に一段と成長した姿を見ていただけるよう、卒業論文の作成と国家試験の受験勉強に取り組んでいるところです。