「ホントの看護を考える講座」の学生スタッフに密着しました

2024.08.20

2024年8月4日(日)に、「ホントの看護を考える講座」を開催しました。

この講座は、看護職に興味を持っている県内の高校生のみなさんが、看護職の仕事をより深く知ることで、自らの進路選択に役立ててもらうことを目的としています。

看護師になりたいけど、専門学校と大学では何が違うの?看護師になるのに大切なことって何?今、私にできることは?そんな疑問を、先輩大学生、現役看護師と一緒に考えてみました。今回は、この講座に参加した本学の学生スタッフの視点で報告します。

まずは、前日に会場を準備しました。グループワークの準備はバッチリ。

そして、いよいよ当日の朝、受付の開始です。緊張~。笑顔で挨拶を忘れません。

ホントの看護 準備
ホントの看護 受付

この講座は参加する学生スタッフも高校生と一緒に学びます。まずは、講義に参加。

「大学で看護を学ぶということ」では、授業で学んだこともあったけど新たな発見も。

「看護師という仕事で大切なこと」では、事例で紹介された看護の実践に感動!!私たちもこんな看護師になりたいと思いました。

ホントの看護 丹先生講義
ホントの看護 講義

いよいよ学生たちがファシリテーターを務めるグループワークです。

高校生と一緒に、「看護職にとって必要なこと、いま私たちにできること」を考えました。

自己紹介からスタート。たまには雑談も。高校生の新鮮な意見に刺激を受けました!

ホントの看護 GW
ホントの看護 GW

そしてグループワークの成果を発表します。

グループの一員として、高校生の発表に合わせ説明箇所を指示棒で示します。

ホントの看護 発表
ホントの看護 発表

今日の成果はこんな感じです。

ホントの看護 成果
ホントの看護 ポスター

最後は片づけて終わりです。

緊張したけど、楽しく学びの多い1日でした。

ホントの看護 後片づけ