2023年2月

2023.02.08

SW演習ⅢとSW実習指導Ⅰの授業について(社会福祉学部2年生)

 1月末をもって社会福祉学部2年生のSW(ソーシャルワーク)演習ⅢとSW(ソーシャルワーク)実習指導Ⅰの授業が終了いたしました。
 現在の2年生からは、社会福祉士養成課程のカリキュラム変更に伴い、新しいカリキュラムに沿った講義や演習となりました。
 2022年12月12日(木)のSW演習Ⅲの授業においては、地域の生活課題の解決策について各グループでグループワークを中心に検討し、ポスター発表を行いました。

プレゼンの写真
プレゼンの写真

 また、2023年1月19日(木)のSW実習指導Ⅰにおいては、SW実習Ⅰで身に付けたいことや学習目標等をもとに個別実習計画を作成し、プレゼンテーションを実施しました。自身の目標を再確認するとともに、共に学んできたメンバーの実習計画を確認することで実習に向けての意欲を高めることができました。

計画発表の写真
計画発表の写真

 2年生は、1年間の講義・演習・実習指導で得た知識や体験をもとに、この度2月から3月にかけて8日間のSW実習Ⅰに臨みます。学生たちにとっては、初めての実習のため、少し緊張や不安な様子はありますが、福祉の現場を体験的に知り、実践的なソーシャルワークを学べる貴重な機会に期待しています。

2023.02.03

「地方移住をめぐる公開シンポジウム」第2弾が開催されました

 11月30日(水)、国際文化学部 文化創造学科 地域文化創造論研究室が主催したシンポジウムが開催されました。 オンライン、対面の併用で実施し、県外を含め47組のみなさまが参加されました。
 第2弾の今回は、「アーティストの移住スイッチはどこ?」というテーマのもと、第1部のプレゼンテーションでは、桑原滝弥氏(詩人)と牧野将典氏(萩焼作家)の両名にお話していただき、第2部ではパネルディスカッションを行いました。
 第1部のプレゼンテーションでは、桑原氏の詩のパフォーマンスからはじまり、牧野氏の萩焼作家になるまでの経緯、そしてなぜ山口に移住したのかについてお話していただきました。
 第2部のパネルディスカッションでは、「住んでいたら忘れてしまいがちな風土を再認識し、内、外を見つめ直すことが大切。」「アーティストの移住スイッチは、土地に呼ばれる感覚。その土地を感じて表現したいことがあるところに拠点を持つイメージ。」「オープンマインドになることが大切。」などのお話をしていただきました。
 また、参加者からの質疑応答の中では、「山口の良さを言葉で伝えるとしたらどうしたらいいのか?」「海外経験は移住スイッチと関係はあるのか?」などのたくさんの質問が飛び交いました。

桑原氏の写真
詩のパフォーマンスをしてくださる桑原 滝弥 氏(詩人)
牧野氏の写真
牧野 将典 氏(萩焼作家)
パネルディスカッションの写真
第2部 パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの写真
第2部 パネルディスカッションの様子