カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
各学科の卒業生をリレー形式で紹介していこう!という企画「卒業生バトン」。
国際文化学科第二走は、橋本 英里さんよりバトンを受け取った広島県立御調高等学校にて英語教師として勤務されている、垣元 瞳さんです!
*********************************************
垣元 瞳(国際文化学部 国際文化学科 2015年度卒)
広島県立御調高等学校勤務
~仕事風景の写真(2年前の入学式にて)~
県大時代は、自分にとって苦手だったことに挑戦した4年間でした。得意ではなかった英語を勉強する為に、留学生との交流に参加したり、TOEICを何度も受けたり、交換留学へ行ったり、本を全く読まなかった私が毎週新書を読みプレゼンテーションを行ったりしました。大変なこともありましたが、私にとってはとても刺激的で忘れられない日々です。
県大では、カナダの留学をはじめ言語はもちろん、国際政治や異文化理解、また山口の地域や文化についても深く学ぶことができました。グローバルで、そしてローカルな視点を持つことができたのは、県大で学んだからだと思います。留学後、域学共創という授業で、自分が身に付けた力と社会のニーズが合わさってこそ、社会で活躍できる人材になれるということを学びました。私が今働いている県立高校の現場は、それぞれの学校で生徒の学力も育てたい力も異なります。ただ、「英語を教える」というだけではなく、その場所の環境や生徒の状況に合わせて教師の役割は変わります。文化的背景や政治的背景なども含めて生徒に伝えていくことが、英語教師として大切なんだ、ということを県大で教わりました。
国際文化学科のみんな、みんなの新しいことに挑戦していく姿、好きなことにまっすぐ打ち込む姿を見て、いつも元気をもらっています。進んだ道は違うけど、これからも世界中でみんなが元気で活躍していくことを心から願っています。また会いたいね!!

~カナダ留学中に友人と行った「ウインターカーニバル」にて(左から4人目)~
国際文化学科第二走は、橋本 英里さんよりバトンを受け取った広島県立御調高等学校にて英語教師として勤務されている、垣元 瞳さんです!
*********************************************
垣元 瞳(国際文化学部 国際文化学科 2015年度卒)
広島県立御調高等学校勤務

県大時代は、自分にとって苦手だったことに挑戦した4年間でした。得意ではなかった英語を勉強する為に、留学生との交流に参加したり、TOEICを何度も受けたり、交換留学へ行ったり、本を全く読まなかった私が毎週新書を読みプレゼンテーションを行ったりしました。大変なこともありましたが、私にとってはとても刺激的で忘れられない日々です。
県大では、カナダの留学をはじめ言語はもちろん、国際政治や異文化理解、また山口の地域や文化についても深く学ぶことができました。グローバルで、そしてローカルな視点を持つことができたのは、県大で学んだからだと思います。留学後、域学共創という授業で、自分が身に付けた力と社会のニーズが合わさってこそ、社会で活躍できる人材になれるということを学びました。私が今働いている県立高校の現場は、それぞれの学校で生徒の学力も育てたい力も異なります。ただ、「英語を教える」というだけではなく、その場所の環境や生徒の状況に合わせて教師の役割は変わります。文化的背景や政治的背景なども含めて生徒に伝えていくことが、英語教師として大切なんだ、ということを県大で教わりました。
国際文化学科のみんな、みんなの新しいことに挑戦していく姿、好きなことにまっすぐ打ち込む姿を見て、いつも元気をもらっています。進んだ道は違うけど、これからも世界中でみんなが元気で活躍していくことを心から願っています。また会いたいね!!

~カナダ留学中に友人と行った「ウインターカーニバル」にて(左から4人目)~