カテゴリー
アーカイブ
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2022.12.19
12月1日(木)桜圃会館にて、令和4年度全学客員教授特別講義を開催し、学生、教職員、同窓生、地域の方など308名の参加がありました。 全学客員教授特別講義は、広く活躍されている著名人や各分野の専門家を講師としてお招きし、通常の教育内容をさらに充実させることを目的に開催しています。
今年度は、「プレイフル・ラーニング」をキーワードに、学習環境デザインとラーニングアートの先進的かつ独創的な学びの場づくりを数多く実践されている、同志社女子大学名誉教授、ネオミュージアム館長の上田信行氏を講師としてお迎えしました。 「繋がりのなかで学ぶ~僕の『学びとメディア』ストーリー~」をテーマに、講師が「憧れ」に導かれ、出会った様々な人々や出来事、時代精神が織りなす偶然の組み合わせの中で、どう刺激され今があるのかということを「繋がりの物語」としてレクチャーいただきました。
上田先生は、大学時代に「セサミストリート」の楽しみながら学ぶという、新しい「学び」のスタイルに「憧れ」を抱き、もっと深く学びたいという思いから、アメリカへの留学を決心されたそうです。
留学先で、憧れの「セサミストリート」のスタジオを訪れる機会に恵まれた上田先生は、大人たちが楽しそうにしながらも、真剣に制作に取り組んでいる姿がまさにワークショップで、これこそが自身のやりたかったことだと強く思われました。さらに、シーモア・パパート教授とキャロルドウェック教授と出会い、没頭できる「場」が人の心を揺さぶり、創造性を育てるという考えを得たことから、ワークショップができるリアルな空間「ラーニングミュージアム、ネオミュージアム」作りへと繋がりました。
上田先生は、これまでの出会いや出来事から「憧れやポテンシャルは座って待っているだけではやってこない。自分で足を運ぶことでやってくる」「一人ではできないと考えることも、その場所で、誰とやったら何ができるか?を考えると、世界が開けてくる」など、受講者のこれからの「学び」について、前向きな気持ちになれる言葉をたくさん語られました。
講義の終盤では、今日のお話の中で「一番心に残ったキーワード」を受講者一人ひとりが付箋に書き出し、それぞれの「学び」を改めて振り返るワークショップも行われました。
受講者からは、「憧れを追うことが自分の学びたいことに繋がると思った」「今までの自分の考え方から、今日の講義を聴いて変化した。学びを楽しむことが知識を深めていく大切な要素だと思った」との声が寄せられました。
音楽に合わせて歌を歌ったり、300人を超える受講者にもかかわらず、ワークショップも行われた講義は、終始明るく温かい雰囲気に包まれたまま幕を閉じました。