カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
令和4年6月21日(火)、ラポールゆやで第3回長門市サテライトカレッジを開催しました。
今回は「身近な病気やけがのウソ・ホント-家庭でできる応急手当について-」と題して、看護栄養学部 看護学科の丹佳子教授が受講者29名に対して講義を行いました。
応急手当とは、急病または外傷を受けた時などの一時的な手当で、応急手当を行うことは、ケガや病気の悪化を防ぐために非常に重要です。講義では「頭を打った」「熱が出た」など、身近に起こり得るケガや病気の応急手当について、クイズを交えながら詳しく解説されました。

クイズでは、○×カードを使って受講者全員で問題に答えます。応急手当について初めて知ったことや、これまで良いと思っていた手当は実は間違いだったことなどに、頷かれる方や驚かれている方もおられ、クイズは大変盛り上がりました。

受講者からは「クイズ形式でわかりやすかったです」「正しい応急手当の方法が知れて、今後に生かすことができます」などの声が寄せられました。

応急手当の大切さを理解し、正しい知識を深めることのできる講座でした。