中山間地域づくり『収穫のつどい』に大学院生・学部生が参加しました

2021.02.25

 令和3年2月21日、令和2年度中山間地域活性交流会「中山間地域づくり『収穫のつどい』」に本学の大学院生、学部生が参加し、防府市野島の地域づくりに係る研究について報告を行いました。




 まず、大学院国際文化学研究科2年の田村奈美さんと文化創造学科4年藤本めぐみさんが、研究テーマ「野島をアートで彩る」について報告を行いました。
 島民の創造性を引き出し、交流人口を増やすことを目的として、島全体がかつてツツジで茜色に彩られていたこと、そして夕日がとても美しいことから、野島が「茜島」と呼ばれていたことに着目し、茜染めという日本最古の赤色染色を用いて野島を視覚的にブランディングしたことの成果について説明を行いました。


 続いて、看護学科4年の秋本萌衣さんと深田莉加さんが、研究テーマ「野島の防災を考える」について報告を行いました。
 島民への聴取により、島民の災害への危機意識を高める必要性が明らかになったことから、他県で発生した大災害の地形と類似した場所が野島にもあることを示し、自宅や島の各所の災害危険度、避難場所及び避難経路を確認してもらうために、ハザードマップを作成したこと、そのマップを島民同士の日常会話の中で防災意識の醸成が図れるよう、島民の集う場所に配置する準備を進めていることの説明を行いました。
 会場の参加者から、「なぜ茜を材料に取り上げたのですか?」、「ハザードマップは各戸に配布されないのですか?」といった質問が出されるなど、中山間地区における2つのテーマの着想や取組について関心が高いことがうかがえる発表となりました。