カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2023.08.25
8月17日(木)、18日(金)に「なつやすみの宿題楽しく学ぼう会」を開催しました。
今年度で14回目となるこのイベントは、本学学生が先生役となり、地域の小学生を対象に夏休みの宿題を応援する活動です。
まずは朝の会・アイスブレイクからスタート。自己紹介を行った後、「違うが勝ち」というゲームをし、少しずつ緊張がほぐれてきたようでした。
お勉強タイムでは、持参した宿題に取り組みます。分からない問題があるときには、学生に教えてもらいながら進めます。
お勉強の後はお待ちかねのお楽しみ授業です。1日目は人見先生の「夜に光るスライム作り」。思い思いの色を付けたスライムが完成しました。2日目は、大野先生の「ウミホタルの発光実験、顕微鏡作り」。自分で飾り付けをした顕微鏡で、玉ねぎの細胞を観察しました。


午後からは、学生が考案したレクリエーションを実施。大学内を回りながらクイズに答えるスタンプラリーやビンゴゲーム、じゃんけん列車で大盛り上がりでした。


参加してくれた小学生からは、「来る前はドキドキしていたけれど、先生(学生)も優しいし、ゲームもあって楽しかったです。」「集中して宿題ができました。また来年も来たいです。」といった感想が寄せられました。また来年も参加をお待ちしています!