カテゴリー
アーカイブ
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (13)
- 2025年6月 (10)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2025.08.08
令和7年4月上旬から7月下旬にかけて、「外交史」「地域環境論」の2科目を令和7年度前期公開授業として、地域の方にも受講していただきました。
【公開授業とは】
山口県立大学では大学生や大学院生が受けている授業科目の一部を地域の皆様にも公開し、学生と一緒に学ぶことができる機会を提供しています。
公開授業受講期間中は、学生と学ぶとともに、大学の施設(図書館、学生食堂、売店等)を利用できるなど、キャンパスライフを楽しむこともできます。
【外交史】
国際文化学部情報社会学科の井竿富雄教授が令和7年4月14日から7月28日まで講義を行った「外交史」には、地域の方11名が受講されました。
授業では、日本を含むアジア地域の外交史について、歴史的に働いてきた国際政治・国内政治の力学を解明しながら、政治のみならずそれぞれの地域などがいかなる経緯のもとに歴史的事件を起こしていくかについて史実をもとに学びました。
受講者からは、「毎週主なニュースを問われるのは良いことでした。ボーっと過ごす日々、世間、世界の出来事を考えることが出来ました。」「普段、目に付くことがないような専門的な資料等が豊富でした。新聞を隅々まで読むようになりました。」「各国にはそれぞれの特徴的な外交の歴史があることを認識できました。」などの感想をいただきました。

【地域環境論】
国際文化学部情報社会学科の今村主税准教授が令和7年4月10日から7月24日まで講義を行った「地域環境論」には、地域の方5名が受講されました。
授業では、地球および地域レベルの環境問題や持続可能性に関わる社会的課題について、気候変動や生物多様性の損失について現状と課題解決のために必要な考え方や取組、協働することの重要性などを学びました。
受講者からは、「自分自身の生活を振り返り二酸化炭素排出が削減できるよう行動を実践していきたい」「新たな行動を起こすためには、学びから始めることが必要だと考えており、その目的を満たしてくれる授業を学生さんと共に受講できると、モチベーションも上がります。」などの感想をいただきました。

また、公開授業について、「講義内容が奥深く、知らなかった事を知ることが出来て、受講するのが毎回楽しい。」「いつまでも知的好奇心をもって過ごしたいので、公開授業はとても貴重な機会です。」「受講日には図書館や学生食堂なども利用させていただきました。県立大学の素敵な雰囲気が味わえ、私の楽しみな一日でした」という感想もいただきました。
【令和7年度後期公開授業】
- 10月からは「色彩表現論」「情報科学Ⅱ(宗教)」「こころの科学」の3科目で後期公開授業を開催します。皆さんも学生と一緒に勉強してみませんか?
- 詳細については以下のURLからご覧になれます。
- https://www.yamaguchi-pu.ac.jp/ca/oc/withstudents/kokaijyugyo2025-koki/