カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (15)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (3)
2019.04.25
国際文化学科の学生が「女性いきいき大賞」コープやまぐち奨励賞・学生の部を受賞しました
3月8日(金)に、生活協同組合コープやまぐち主催による「第13回女性いきいき大賞」の表彰式が開催され、本学の「YPU TFT Project」がコープやまぐち奨励賞・学生の部を受賞しました。女性いきいき大賞とは、山口県内の地域住民を対象に自主的にいきいきと活動を行っている団体を表彰するもので、昨年度は本学の「手話サークル☆幸せの星」が同賞を受賞しています。
このたび「YPU TFT Project」の代表メンバーが受賞報告を行い、これまで取り組んできた活動について紹介を行いました。
「YPU TFT Project」は、2009年に中国・四国地方で初のTFT(Table For Two)活動をはじめて以来、学食での「TFTランチ」の提供や、アースデイ山口でフェアトレードチョコレートの販売などを行っており、食を通じた国際貢献を目指して活動を行っています。
「YPU TFT Project」の皆さん、受賞おめでとうございます。

2019.04.24
やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクトの説明会を開催しました
4月23日(火)、あさひ製菓株式会社によるコラボ商品開発プロジェクト2019の説明会が開催されました。
本学では、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)の課題解決型インターンシップ(PBI)の一環として、あさひ製菓株式会社とコラボ商品開発のプロジェクトをおこなっています。
説明会には14名の学生が参加し、代表取締役社長 坪野恒幸氏による会社説明や、今年度入社した本学卒業生の経験談に熱心に耳を傾けていました。
3年目となった今年度もいよいよプロジェクトが始動します。
今後、プロジェクトのメンバーが決定した後、ミーティングや試作などを重ねて、来年1月には商品が完成し販売を開始する予定です。
どのようなコラボ商品が完成するか、今から楽しみです。
2019.04.23
栄養学科が課外活動を行いました
栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。
「コープ生協まつり」が3月30日(土)、31日(日)に山口きらら博記念公園 多目的ドームにて開催され、栄養学科のブースを出展しました。コープ生協まつりに訪れた幼児~小学生を対象とした食育活動「おしろへようこそ☆ ~さわってあてよう!ごはんのくにのやさいたち~」を行いました。
ブース活動
今回のイベントでは、野菜によって感触や重さ、大きさ等の特徴が違うことを楽しみながら気づき、食材に興味・関心を持ってもらうことを目的としたブース活動を行いました。
中身が見えないように工夫した「はてなボックス」の中に入った野菜を子供たちに触ってもらい、手の感触だけを頼りに想像して、何の野菜か当ててもらいました。すべての野菜を答えることができた子供にはゴハンジャーの缶バッジを作成してもらい、プレゼントしました。

劇
「いたただきます」や「ごちそうさま」の意味について、食べ物や食べ物が届くまでに関わってくれている人への感謝の気持ちをもって食事をすることの大切さを、ゴハンジャーの劇を通して楽しく知ってもらいました。
2019.04.05
看護学科 新入生歓迎オリエンテーション
4月5日(金)、看護学科の新入生歓迎オリエンテーションが萩セミナーハウスで行われました。
午前中は体育館で、学科の先輩たちが考案したゲームが行われ、参加した学生たちも親睦を深められたようです。ゲームの景品も美味しいものから勉強に役立つものまで、いろんなものが準備されていて、とても盛り上がった様子でした。
お昼は満開の桜を見ながらの野外バーベキューが行われました。たくさんのお肉と野菜で、皆おなかいっぱいになりました。
その後、萩焼体験もありました。新入生も先輩も、とても楽しそうに作製していました。仕上がりが待ち遠しいですね。