2025年7月

栄養学科高大接続講座での課外活動体験(食育プログラム開発チーム)

栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子供たちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。

6月21日(土)に開催された高大接続講座にて、山口県内外の高校生を対象に「『食育』について考えよう」をテーマとした体験活動を行いました。

ゴハンジャーの様子1

前半の講義では、食育基本法や食育推進基本計画をもとに、我が国の取り組みや根拠に基づいた食育の良さを紹介しました。また、実際にゴハンジャーが登場し、本チームが行っている食育活動と食育教材の紹介も行いました。

ゴハンジャーの様子2

後半は、農林水産省が作成している「『食育』ってどんないいことがあるの?」で取り上げられている「朝食を欠食する国民を減らす」という目標について課題検討を行い、対象者に合わせた食育教材の作成・実演をしてもらいました。

高校生は、本チームのメンバーとともに食育に関する課題について真剣に考え、ディスカッションや実際に食育教材を作成するときには、各グループで協力しながら楽しんで取り組んでいました。

ゴハンジャーの様子3
ゴハンジャーの様子4

快挙! 少林寺拳法大会で学生が最優秀賞を受賞しました

先日開催された山口県少林寺拳法大会において、「単独演武 一般女子級拳士の部」および「組演武 一般女子級拳士の部」に出場した本学の学生たちが、見事、最優秀賞を獲得しました。

驚くべきことに、今回の受賞者は全員、大学に入学してから少林寺拳法を始めた学生たちです。初めて挑戦する競技でこれほどの成果を上げたことに、監督も驚きを隠せませんでした。

少林寺拳法の大会では「演武(えんぶ)」と呼ばれる技の型を披露し、その完成度を競います。演武は高度な技術と集中力を要するため、「とりあえず参加してみる」といった軽い気持ちでは臨めない競技です。練習を積み重ね、技を磨き上げた学生たちの努力が、今回の快挙につながりました。

これからも少林寺拳法部の活躍から目が離せません!

少林寺拳法大会最優秀賞受賞1
少林寺拳法大会最優秀賞受賞2

2025.07.04

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025選考会を実施しました

6月18日(水)に、YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025の選考会を実施しました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクトとは、大学生活をさらに楽しく豊かにするために、学生(個人やグループ)が自主的に企画・運営する独創的で魅力的なプロジェクトに対して、大学が費用を補助することで夢の実現を支援する事業です。

平成18年度からはじまり、令和7年度で20年目を迎えました。

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2024報告書は こちら

YPUドリームアドベンチャープロジェクト2025選考会の様子

今年度は、4件の企画応募があり、以下すべてのプロジェクトが採択されました。

  • サクラバカリ6丁目・プロジェクト
  • ベルコレ
  • 情熱の国スペインの食文化に触れよう
  • わくわく☆子ども食堂プロジェクト

各プロジェクトの詳細は こちら

プロジェクトの活動の様子や、各プロジェクトが主催するイベントの情報等については、別途本学webサイトのお知らせやブログ、大学の各種SNSで報告する予定です。