2025年3月

2025.03.21

大学院合同研究発表会を開催しました

2月13日(木)~16日(日)の4日間、大学院合同研究発表会を開催しました。

修士論文・博士論文研究・共同研究のポスターが19点展示され、4日間で107人の方にご来場いただきました。

大学院合同研究発表会の様子1

研究者が社会の中で果たす役割として、自身が行った研究の成果をわかりやすく社会に発信し、市民に理解してもらうことが重要です。大学院合同研究発表会は、市民の皆様に大学院の研究成果を紹介することを通して、皆様との交流の場になることを期待しています。多くの方々に研究成果をご覧いただき、ご批評いただけることが喜びと励みになり、研究のさらなる発展に繋がることを期待しています。

これまでは山口市民会館等の学外施設で行ってきましたが、今回は本年度に運用を開始した大学1号館で開催しました。館内には一般の方でも使用できるスぺースがあり、様々なイベントを開催しています。学内で実施したことには、山口県立大学を地域の方々に知っていただきたいという思いも込められています。

発表会場の設営は12日に大学院生と教職員とで行いました。どのようにパネルやライトを配置したら、ポスター展示が栄えるのか考えながら行いました。

受付、案内等の業務は大学院生が行い、大学院での学びについての質問にも自分の経験を織り交ぜながら説明していました。

発表会には、大学内の教職員はもとより、地域の方々、研究に協力して頂いた方々(患者様)、修了生、大学生等、多くの方にご来場いただきました。「どの発表も社会問題として注目されている内容で大変興味深かった」、「留学生が多く日本文化等に興味、関心を持ち専門的に研究していることはとても素晴らしい」、「自分に身近な研究テーマが多く、興味を持ちました」、「研究科ごとに展示されていて、展示が見やすかった」、「普段見たり聞いたりする情報よりも、より深い山口県にフォーカスしており興味深かった」等の感想をいただきました。

今後もこのような発表会を通して、大学院の研究成果を地域に発信していきたいと考えています。

大学院合同研究発表会の様子2
大学院合同研究発表会の様子3

食育プログラム開発チームメンバーのための食育勉強会(株式会社 明治)

栄養学科の課外活動の一つ「食育プログラム開発チーム 食育戦隊ゴハンジャー」では、地域の子どもたちが楽しみながら食について学べる食育プログラムを行っています。

12月18日(水)に、株式会社明治の方にお越しいただき、食育セミナー「なるほどがいっぱい!カカオ・チョコレート教室 希望のチョコレート」を実施していただきました。

食育セミナー「なるほどがいっぱい!カカオ・チョコレート教室 希望のチョコレート」の様子1

実際の食育セミナーで子供たちが使用するワークシートを用いて、グループワークを行いました。

食育セミナー「なるほどがいっぱい!カカオ・チョコレート教室 希望のチョコレート」の様子2

明治食育担当者が実施する活動を体験するとともに、仕事内容についてのお話も伺いました。

食育セミナー「なるほどがいっぱい!カカオ・チョコレート教室 希望のチョコレート」の様子3

子供たちの心を惹きつける話し方や、対象年齢に合わせた活動や媒体作成の工夫の仕方等を学ぶ良い機会となりました。