サテライトカレッジ | 地域からの依頼による出前型講座 |
サテライトカレッジ2025
県内の市町と連携し、地域のニーズにあわせた専門的・体系的・実践的な講座を開講しています。お住まいの街で、気軽に受講することができます。
開催市町 会場 |
♦講座名 開催日・講座テーマ・担当教員 |
|||||
和木町 総合コミュニティセンター |
♦和木大学「健康講座」 | |||||
① |
9/12(金) 13:30~15:00 |
お口の健康を保つための食生活 |
栄養学科 寺田 亜希 |
|||
岩国市 岩国市民文化会館 |
♦市民大学講座 | |||||
① |
9/6(土) 13:30~15:00 |
宇野千代と雑誌『スタイル』 |
郷土文学資料センター研究員 加藤 禎行 |
|||
② |
9/20(土) 13:30~15:00 |
山口から見る世界史 |
情報社会学科 井竿 富雄 |
|||
周防大島町 大島文化センター |
♦はつらつ講座 | |||||
① |
9/2(火) 14:00~15:30 |
呼吸と運動でこころも身体もリフレッシュ |
看護学科 曽根 文夫 |
|||
柳井市 柳井市文化福祉会館 |
♦SDGs・文化講座 | |||||
① |
7/12(土) 10:00~11:30 |
エシカルツーリズムを通した地域の魅力発見と環境改善 |
情報社会学科 藏田 典子 |
|||
② |
7/26(土) 10:00~11:30 |
噓か本当か、はたしてどうか? ―「情報社会とのつきあい方」― |
情報社会学科 井竿 富雄 |
|||
下松市 下松市市民交流拠点施設 ほしらんどくだまつ |
♦夏休児童向け講座 | |||||
① |
8/9(土) 10:00~11:30 |
対象 小学生(1年~6年)親子 |
「想像力」から「創造力」へ |
文化創造学科 小橋 圭介 |
||
② |
8/30(土) 10:00~11:30 |
対象 小学生(1年~6年)親子 |
のぞいてみよう"妖怪"の世界 |
国際文化学科 吉岡 一志 |
||
周南市 周南市学び・交流プラザ |
♦認知症講座・健康講座 | |||||
① |
6/25(水) 10:00~11:30 |
認知症の人の介護で知っておきたいこと -一人で悩まないために- |
社会福祉学科 横山 正博 |
|||
② |
9/5(金) 10:00~11:30 |
「健康に良い」食品とは何? |
栄養学科 人見 英里 |
|||
防府市 防府市役所 |
♦景観写真講座 | |||||
① |
11/8(土) 10:00~15:00 |
対象 県内高校生・一般 |
・景観写真のポイント ・カメラの設定等 ・実践 ・講評 |
文化創造学科 倉田 研治 |
||
山口市 ①徳地文化ホール ②徳地地域交流センター |
♦知って得する元気アップ講座 | |||||
① |
9/18(木) 14:00~15:30 |
「認知症になりにくいまち」は存在する? |
看護学科 横田 恵 |
|||
② |
10/21(火) 10:00~11:30 |
今日からはじめる脳の活性化エクササイズ |
看護学科 佐々木 直美 |
|||
美祢市 美祢市民会館 |
♦「多文化」にふれ、「国際文化」をまなぶ | |||||
① |
7/5(土) 10:00~11:30 |
色を使った英語の慣用句を知っていますか? |
国際文化学科 スワンソン・マーク |
|||
② |
8/2(土) 10:00~11:30 |
本当の仏教 第5章 |
国際文化学科 鈴木 隆泰 |
|||
宇部市 宇部市立図書館 |
♦文学・図書館レファレンス講座 | |||||
① |
6/7(土) 13:30~15:00 |
その悩み、江戸の古典が解決します。 |
郷土文学資料センター長 菱岡 憲司 |
|||
② |
6/14(土) 13:30~15:00 |
「調べもの相談」今昔:レファレンスサービスの変遷をたどる |
郷土文学資料センター研究員 仲村 拓真 |
|||
長門市 日置農村環境改善センター |
♦健康・歴史講座 | |||||
① |
6/6(金) 18:30~20:00 |
知っていましたか? 歯周病は、万病のもとなんです!! |
栄養学科 白野 容子 |
|||
② |
6/17(火) 18:30~20:00 |
地名と遺跡からたどる古代の長門市 |
文化創造学科 渡邉 滋 |
地域からの依頼による出前型講座
コープやまぐち「私らしく生きる生きかた講座」
地域のみなさまの「もっと知りたい」「もっと学びたい」という思いに応えるため、本学とコープやまぐちが連携して専門的に学べる機会を提供します。また、各地域が進める地域活動の一助となる講座を目指します。
講座の開催について
- 主催: コープやまぐち
- 受講料: 無料
- 期間: 未定
- 対象者: コープやまぐち組合員および県民
- 申込先: コープやまぐち組合員活動グループ
- TEL: 0120-27-5520(平日9:00~18:00)