~はじめに~
二月の末に韓国に来てから2か月が経ちました。去年の夏に語学研修で一度来て以来二度目の生活となりました。現在は友達にも恵まれ日々充実した生活を送ることができています。今回の報告では、留学準備や留学生活で体験したことなどを報告します。
~留学準備について~
留学に行く前慶南大学校に提出しなければならない書類は①慶南大学校交換留学申込書 ②在学証明書(英語) ③成績証明書(英語) ④証明写真 ⑤留学保険証明書 ⑥学校長推薦書 ⑦肺結核検査結果書 ⑧パスポートの写しで、大きく分けて8つです。
在学証明書のアポスティーユ取得は事前に公証役場と地方法務局での手続きも必要になります。住民票を愛媛においており、一度帰省する必要があったため時間に余裕を持っておくことが必要だと感じました。留学の際の保険は大学で入る保険があるため、自分自身で加入する必要はありませんでした。肺結核検査結果書は自分で病院に行き、検査してもらう必要がありました。その際、検査結果を英語で出してもらえるよう相談しました。
また、韓国ではカードで決済を行うことが多いため日本にいるうちにカードを作っておくことをお勧めします。実際に現地で支払おうとすると外国のカードだから対応していないと言われ支払いができないことが何度かありました。その際違う会社のカードでの決済は可能である場合があるので、一種類だけではなく何種類か持っておくと安心できると思います。
韓国で使用するSIMカードは事前に二か月分のSIMカードを購入していきました。現地で外国人登録書を発行してからはSIMカード会社に必要書類とメールを送ることで本人認証ができるため、カカオpayなどで送金することができるようになります。
~寮生活について~
寮では二人部屋を使用しています。事前の告知では同じ国籍の人と同じ部屋に配置されることを聞いていましたが、実際に行ってみると男子の日本人留学生は自分一人だけだったため、最初は中国人、次に韓国人と一緒に生活することになりました。最初は慣れないことや言語面の不安などはありましたが、生活していくうちに打ち解け仲良くなることができました。
寮費は650,000ウォンが最初に掛かります。寮自体は電子レンジやウォーターサーバーなどがあり自由に使用することができますが、冷蔵庫がないため野菜や冷凍食品などを保存しておくことは難しいです。しかしコンビニが寮のすぐ近くにあるため買いに行くことはできます。
~前期時間割について~
授業は一コマ75分、休み時間は15分で同じ授業が週に二回あります。一つの授業では3単位取得することができ、最低12単位、最高19単位を取得することができます。前期は、「生活中国語会話」「韓国語会話中級」「英語スピーキング」「韓国語読みと書き中級」「アジア生活文化探究(オンライン)」の合計15単位分の講義を受講しています。
生活中国語会話
中国語での挨拶や時刻の言い方など中国語を始めたばかりでもわかりやすい内容になっていました。この授業は韓国人学生と一緒に受講するため、最初は理解できるか不安でしたが、先生がわかりやすく話してくださるため楽しく授業を受講することができました。
英語スピーキング
この授業は韓国人学生の中に混じって受けるため会話など少し難しさを感じました。英語でコミュニケーションを取るのはもちろんですが、韓国語でも話すことがあったため韓国語の勉強にもなりました。
韓国語会話中級(留学生専用)
クラスメイトと教科書に沿った会話文で会話するという形で行われています。事前に出された課題の内容をクラスで発表するため、課題をやっていれば授業内容もスムーズに理解することができると思います。
韓国語読み書き中級(留学生専用)
この授業は長文読解や作文をすることがメインで行われています。内容理解に個人差があるため、県大で韓国語の授業を取っている学生は内容の簡単さや授業速度の遅さが気になるかもしれません。
アジア生活文化探究(オンライン)
この授業はオンラインで行われ、週に動画を3本見てアジア文化を理解する内容になっています。韓国語と英語の同時進行で授業は進んでいくため、内容理解はしやすいと感じました。テストでは四択で出題されるため、単語などの意味や地域ごとの特色を覚えておく必要がありました。

~まとめ~
留学に来てはや二か月が過ぎました。この二か月間は友達にも恵まれ、一緒にカラオケに行ったり釜山に旅行に行ったりと楽しい時間を過ごすことができました。また、授業などでは日々、様々なことを吸収できるよう自ら質問をすることや、会話の中に入っていくなどの行動することを心掛けてきました。留学に行く前と比べると積極的に行動することができるようになったと思います。自分のやりたいこと、やらなければならないことがたくさんある中で一日一日を大切にし、悔いの残らない留学生活を送りたいと思います。
