はじめに
11月に入り、留学生活も残り3か月を切りました。9,10月の報告をします。アルバイトについて
留学生活を送る中で、目一杯楽しみたい気持ちと、その分の支出の多さについて悩むことが多々ありました。そこで、2学期が始まるタイミングから、アルバイトを始めることにしました。偶然の縁があり、大学付近の日本式ラーメン屋でアルバイトをすることになり、週に3回ほど働いています。1年間の限りある留学生活ですので、授業や課題、友人との時間を優先することが一番だとは思いますが、私は今回人生経験の一つとして始めました。私が取得しているのは留学ビザ(D2)なので、アルバイトを始めるにあたり、出入国管理局での在留資格外活動許可を得る必要がありました。外国人登録をする所と同じ場所に行く必要があります。大学で書類をもらい、出入国管理局での許可が下りれば留学用のD2ビザでもアルバイトが可能です。しかし、韓国語能力試験の一定級の保持等、いくつか条件があるそうです。
2学期の授業について
2学期は<慶南地域の歴史と文化><中国の理解><基礎生活英語会話><文芸創作論>の4つを履修しました。その中でも<文芸創作論>という授業は国語国文学科の専攻科目で、留学生用にも開講されています。この授業では、毎回テーマに沿った文章作りをしますが、ただ文章を作るだけでなく、詞やラップ、ある歌についての返事、童話、エッセイ等、いろんな種類の文章を作ります。語学力だけでなく想像力も求められるため難しいですが、とても楽しい授業です。来年度から国語国文学科の名前が変わり、授業もいくつか変更するという話もあるため、来年度からもあるかどうかは分かりませんが、是非履修をおすすめします。
釜山花火大会
10月末に釜山で開催された釜山花火大会に行ってきました。この花火大会は韓国国内でも大きな花火大会で、たくさんの人が訪れていました。
広安里海水浴場から見た花火
砂浜ではチメク(チキンとビール)を楽しみながら花火を見る人もいて、さすが韓国だと思いました。

花火終了後、海岸から駅へ向かう道は人でいっぱいでした