実績
[事例] 学校におけるいじめ防止等に向けた教育プログラムに係る指導資料及び教材の作成 研究者:大石 由起子 委託元:山口県教育委員会 | ![]() |
[事例] 原爆被爆者のライフヒストリーを追って 研究者:加登田 惠子 委託元:(一財)山口県被爆者支援センター ゆだ苑 | |
[事例] レノファ山口FCアカデミーの栄養指導に係る調査研究(継続中) 研究者:弘津 公子・内田 耕一・曽根 文夫 委託元:(株)レノファ山口 U-18選手の栄養調査・指導(2016.11.13) U-18選手の栄養調査・指導(2017.06.25) U-18選手の栄養調査・指導(2017.08.25) U-18選手の栄養調査・指導(2018.06.17) | |
[事例] ヒトの色知覚を考慮した均等色空間における明度強調法の開発 | |
[事例] ワーク・ライフ・バランス維持のために女性が選択する職場の特徴と希望する勤労体系 委託元:公的団体 | |
[事例] 台湾における上山満之進関連資料の探索 委託元:民間団体 | |
[事例] 串の臨済宗本光寺文珠大士の石碑に関する学際的研究 委託元:民間団体 |
教員紹介
「その他」を得意分野とする教員の紹介です。
氏名 | 所属 | 職位 | 研究キーワード |
---|---|---|---|
吉永 敦征 | 国際文化学部 国際文化学科 | 准教授 | 情報と行為の関係、情報機器の発展と社会の関係 |
畔津 忠博 | 国際文化学部 文化創造学科 | 准教授 | 知覚情報処理 |
池田 史子 | 国際文化学部 文化創造学科 | 教授 | 日本語アクセント、アカデミック・ライティング、批判的思考 |
加藤 禎行 | 国際文化学部 文化創造学科 | 准教授 | 日本近代文学 |
菱岡 憲司 | 国際文化学部 文化創造学科 | 准教授 | 曲亭馬琴、小津久足、日本近世文学 |
渡邉 滋 | 国際文化学部 文化創造学科 | 准教授 | 日本史、史料学 |
大石 由起子 | 社会福祉学部 社会福祉学科 | 准教授 | カウンセリング、不登校臨床、子育て支援、ピアサポート |
中村 文哉 | 社会福祉学部 社会福祉学科 | 教授 | 社会学 |
廣田 智子 | 社会福祉学部 社会福祉学科 | 准教授 | 福祉の哲学、ケアの倫理、他者論、言語論、存在論 |
甲原 定房 | 看護栄養学部 看護学科 | 教授 | 社会的影響、不確定志向性、心理的拘泥、協同教育 |
今村 主税 | 看護栄養学部 栄養学科 | 准教授 | 環境政策、環境教育、食品ロス、フードバンク |