2014年2月24~26日に「福岡企業訪問PBL合宿」を開催しました。
この合宿は、主に1~2年次の学生を対象に、企業訪問を通じて働くということについて考えるキャリア学習の一環として実施しました。企業人、社会人の方々からお話をうかがい、職場の空気に触れ、グループワークを行うことで、個々人が自らの仕事観を深めキャリア形成の土台を構築することを目指しました。参加者は本学学生8名、本学以外の学生8名の計16名でした。また、ファシリテーターとして3名のキャリアカウンセラー(外部講師)にご協力いただきました。
合宿日程
2月24日(月) 1日目 | |
---|---|
山口県立大学 出発 | |
福岡市 到着 | |
グループワーク① | チームビルディング、企業訪問の目的の具体化 |
企業訪問① | グループに分かれて、(株)朝日新聞福岡本社、(株)理創を訪問 |
グループワーク② | 企業訪問のリフレクションと2日目に向けた課題発見 |
2月25日(火) 2日目 | |
全体共有① | 1日目の企業訪問の様子と気づいたことを発表、2日目の目標設定 |
企業訪問② | グループに分かれて、(株)グランドビジョン、(株)ディーノシステムを訪問 |
企業訪問③ | グループに分かれて、(株)晴天、(有)Be Freeを訪問 |
グループワーク③ | 企業訪問のリフレクションとプレゼンテーション準備 |
2月26日(水) 3日目 | |
全体共有② プレゼンテーション | 3日目の目標設定 グループごとに、2日間での学びを発表(20分発表+20分質疑応答) |
自由行動 | |
福岡市 出発 | |
山口県立大学 到着 |
1日目は、大学混合のグループを2つつくり、自己紹介を行いながら企業訪問の目的を具体化するグループワークを行いました。午後からは各グループが実際に企業を訪問し、社長や社員の方々から企業概要や業務内容、「働くこと」の実際についてお話をうかがいました。
夕食後はグループで企業訪問のリフレクションを行い、2日目に向けた課題を整理するとともに、キャリアカウンセラーの方々から企業訪問時の質問の仕方等についてアドバイスをいただきました。
2日目は、前日の企業訪問での気づきや課題を参加者全員で共有した後、再度別の企業を訪問しました。前夜のグループワークで質問の要領をつかんだことで、知りたいことについて的確に質問し、回答を得られたと喜ぶ学生の姿も見られました。
夕食後、翌日に控えた合宿の成果報告に向けて、グループごとに準備を行いました。社会人の方々から何を学んだのか、見えてきた自分の課題は何か、その克服方法は何か等について活発に議論しました。
3日目のプレゼンテーションでは、企業訪問を通したグループごとの学習成果について発表しました。入念に準備したにもかかわらず、グループで考えを整理することや内容を分かりやすく伝えること等、プレゼンテーションを通してもさまざまな課題が見えてきたようです。合宿後のレポートには、今後の学生生活やキャリア形成上の課題として取り組みたいという記述が多く見受けられました。
多くの企業が集まる福岡という地で、さまざまな企業を訪問し、他大学の学生と交流したことで、参加者はそれぞれ視野を広げ自身のキャリアを考えるきっかけをつかんだようです。また、プレゼンテーションやその準備においても課題が見えてきました。今回の経験を、ぜひ今後の学生生活とキャリア形成に役立ててもらいたいと思います。
学生の訪問にご協力いただいた企業の皆様、ならびにファシリテーターとしてご協力いただいたキャリアカウンセラーの方々に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
