慶南大学校 国際文化学科3年 二宮弘樹 <最終号 2024年11~12月>

~はじめに~

あっという間の1年間の留学を終え、最後の定期報告書になりました。今回は期末考査、帰国準備、1年間の振り返りについて書こうと思います。

~期末考査~

後期に受講している授業は「言語の神秘と文化」「中国の理解」「韓国語文法初級」「英語スピーキングプラス」「韓国民族と今日の文化」の5つです。「韓国民族と今日の文化」については期末考査の代わりにレポートが設けられ、それ以外の授業では対面での試験となりました。

言語の神秘と文化

中間考査と同じ四者択一で行われました。中間考査と比べると個人的には難しく感じました。また、レポート提出もありました。レポートは事前に告知があるため余裕を持って取り組むことができました。

中国の理解

中間考査と問題の出し方は似ていましたが、最後の問題が記述ではなく選択問題に変わっており、難易度は比較的簡単だったように感じます。最後の方の授業ではオンラインで行うこともありわからない部分もありましたが、先生がポータル上で質問を受け付けるなどの対応をしてくださったため解決することができました。

韓国語文法初級

期末考査は四者択一で行われました。内容自体も簡単で試験自体も早く終えることができました。課題が中間と期末合わせて提出するため量自体は多かったですがコツコツ始められていたため期末に合わせて提出することができました。

英語スピーキングプラス

中間考査と同様グループでの話し合いがありました。2週間かけて行うため準備する時間もあり難しく考える必要はないと思います。課題も中間同様毎週の教科書の問題やレビュークイズなどがあります。

韓国民族と今日の文化

期末考査も中間考査同様レポートでの対応でした。内容は中間から期末までの授業の内容で学んだことや考えたことを書くというレポートでした。分量が多いため事前の準備が欠かせませんでした。また、もう一つレポート課題があり、自分が感じた韓国の文化がある場所に行き背景や感じたことを書くというものでした。実際に写真などを撮りに行くため楽しく活動することができました。

~帰国準備~

帰国準備としては大きく郵送の準備、国民健康保険の確認、銀行の解約、成績表の確認、学業終了申告書の提出、外国人登録証、グローバルセンターへの連絡、お世話になった方々への挨拶があります。

郵送の準備は寮にある荷物を送るため、近くの郵便局に行き航空便で送りました。事前にアプリで申請しておくことで窓口に行ってもスムーズに対応してくれました。料金の安い船便などは到着までに時間がかかるため、早めに送っておく方が安心だと思います。

国民健康保険の確認については、日本に帰国する日程を電話して伝えることで一月分の支払いはありませんでした。アプリからの申請もできるようですが、不安な人は電話して確認するのが一番だと思います。

銀行の解約は帰国する直前に行いました。kakaoなどでの送金もできなくなるためすべての送金などを終え手続きする方がいいと思います。解約手続き自体は大学内にある銀行で行えました。キャッシュカード自体は目の前で切られましたが、通帳はもらうことができました。

成績表は帰国する前には受け取れないため大学に直接送ってもられるよう確認しに行きました。

学業終了申告書の提出も前もってしておかなくてはなりません。留学生サービスセンターに行くと受け取ることができます。帰国することだけを伝えると一時帰国申請書の方をもらう可能性があるため、間違わないようにしなければなりません。

外国人登録証は帰国する際空港の出国検査場で返却する必要があるため、忘れないように注意が必要です。

グローバルセンターへの連絡も忘れてはいけません。帰国する日程や飛行機の便などを記入するフォームに入力する必要があります。帰国の日程によっては、海外保険料の返金などがある場合もあるため、確認が必要です。

また、お世話になった方々へ日本のお菓子などを持っていき挨拶をしました。沢山話すことができ、改めて帰国する実感が湧き寂しくなりました。最後に感謝を伝えることができよかったです。

その他にも男子寮は冬休みにリノベーション工事が始まったことから2日間ではありますが寮の引っ越しをしました。リノベーション後の姿を見ることはできませんでしたが、来年度から留学をする男性はより綺麗な寮に住むことができると思います。

~1年間の振り返り~

一年間留学して楽しかったことも困難だったことも今までにはなかった多くの経験をすることができました。留学は自分を成長させてくれる機会になったと思います。このような経験ができたのも家族、友人、先生や職員の方々の支えがあったからだと思います。今一度感謝すると共にこの経験をこれからの人生で活かせるよう頑張っていきたいと思います。

焼き肉店で友人と食事
(焼き肉店で友人と食事)
友人と撮った写真
(友人と撮った写真)