3、4月はミッドタームと春休み、日常生活について報告します。交換留学生活もあと少しです。もうケンタッキーにも春が来ていて暖かい日が続いています。新緑もどんどん成長し、センター大学の学内は緑でにぎやかです。何度もこの報告書で言っているかもしれませんが、留学生活が過ぎるのはあっという間です。
ミッドターム(中間試験)3月15日
それぞれのクラスのミッドタームについて紹介します。
Hot Glass 1 (月・水8:00~9:30)(火・16:00~18:00 ラボ)
前回の報告書で書いたのですが、プロジェクト1を完成させるのがミッドタームの課題でした。お題が「この世に存在しない植物」をガラス細工で作ることだったのですが、私はどうしても飾れるものを作りたかったので、このような見た目にしました。

Introduction to Oil Painting(月・水9:40~11:10)
このクラスのミッドタームは作品をそっくりそのまま書くこと(マスターコピー)と、5個のモノを描くことでした。私はマスターコピーがとても好きです。他の作品の細部まで真似して描くことで、それを自分の作品にも生かすことが出来るからです。オイルペイントは集中して一人ででき、良いリフレッシュになるのでとてもおすすめです!


Introduction to Environmental Studies(月・水・金 11:30~12:30)
このクラスのミッドタームは、プレゼンテーションと筆記テストでした。私が一番苦戦しているクラスです。なぜならプレゼンテーションが多いからです。ミッドタームでは「Lost Mountain」という本を、4月には「Right to be Cold」という本を読んで、割り当てられたページをまとめてプレゼンをしました。しかし4月のプレゼンは先生に確認してもらい、友達に練習を手伝ってもらったりと、準備万端で臨んだので自信をもってプレゼンすることが出来ました。筆記試験は授業で読んだ本や記事を元に答えるという試験でした。それらとは別に動植物の観察という課題があります。私は、センター大学周辺を主に観察しています。
Introduction to French Language and Culture(月・水・木・金 12:40~13:40)
この授業では毎週末にミニテストと各パートの最後にまとめのテストがあるのでミッドタームという感じはありませんでした。4月にはフランス語の曲を探して紹介するという課題がありました。私はSylvie Vartan のIrrésistiblement という曲を紹介しました。

これはフランスのビスケットで、授業で食べ物のパートだったときに、先生がくれました。バターの香りがとても良くておいしかったです!
春休み(3月16日~3月24日)
春休みは同じ交換留学生の加藤さんと一緒に、友達のお家で充実した休みを過ごしました。センター大学に来た時から、とてもお世話になっている友達で、本当にありがたいです。

これは、友人が作ってくれたチキンカレーです。彼女の作るご飯はとてもおいしいです!



うどんをみんなで協力して麺から作りました!天ぷらも作って食べました。もちもちのうどんでとてもおいしかったです。みんなが気に入ってくれたのでとても嬉しかったです。

ルイビルのアイススケートに連れていってもらいました。友人に教えてもらってなんとか滑ることが出来ました!
日常生活(3月・4月)
日常生活では、いろいろなイベントを楽しんだり、自炊をしたり、あたたかくなったので朝のランニングを再開したりと充実した生活をしています。


タイラー君にダービーに連れていってもらいました。このダービーはファッションも見どころで、来る方たちはおしゃれをして参加しなければなりません。とても楽しかったです。

最後に
本当にあっという間の日々が過ぎています。一分一秒が大切です。今学期は友達との時間を大切にしたいと思って過ごしています。また、英語を使ってコミュニケーションをとることに対して抵抗がなくなり、留学の初めに抱えていた不安は今はありません。プレゼンテーションや授業となると不安だらけですが。残りの数か月もしっかり楽しみながら学んでいきたいと思います!
