はじめに
春学期が始まり、毎日忙しく過ごしています。センター大学での生活も残すところ、あと3か月となりました。今回は、1月、2月についてお話しします。
Centre Term・Centre Term Break
Centre Termは、1月7日から1月28日の3週間ありました。Centre Termでは 'The Art of Translation'という翻訳についてのクラスを選びました。一年生向けの授業ではなく、特に3,4年生の受講が多かったです。最終課題としては、自分が選んだ言語を実際に英語に翻訳したポートフォリオを作成し、提出しました。私は、韓国語の文学作品を約10ページ分英語に翻訳しました。毎日リーディング課題がありましたが、Centre Termは秋学期に比べて時間的にも余裕があり、友人と映画を見たり、運動をしたりと毎日ゆったりと過ごすことができました。しかし、選んだクラスや教授によっては秋学期並みに大変だった学生もいました。
Centre Term終了後は約1週間の休みがありました。私は、ルームメイトであるケイティの家にホームステイさせてもらいました。有名な鍾乳洞を訪れたり、Morehead大学でハイキングをしたり、ケイティの出身高校のバスケットボールの試合を観に行ったりもしました。また、おしゃれなブティックやカフェに行ったり、書ききれない程とても充実していて、かつリラックスすることができた休みでした。また、ケイティのお母さんが私の好きなブロッコリーキャセロールというアメリカ料理をふるまってくれたり、本格的な日本食を堪能したりしました。ケイティとルームメイトの家族にはとても感謝しています。

ハイキングでの写真
Spring Term
Centre Term Breakを経て、2月5日から春学期が始まりました。春学期では、以下の授業を受講しています。
Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | |
---|---|---|---|---|---|
9:40~10:40 | GER120 | ||||
10:20~11:20 | GER120 | GER120 | GER120 | ||
11:30~12:30 | ENG170 | ENG170 | ENG170 | ||
12:40~13:40 | MUS225 | EDU240 | |||
14:20~15:50 | EDU240 | ||||
15:00~16:00 | (JPN220) | (JPN220) | (JPN220) | ||
17:30~19:00 | DRA115 | DRA115 |
EDU240 Teaching English Abroad:Contexts and Considerations
この授業では、英語教育について、異文化理解について深く学びます。毎回のリーディングとそれに関するリフレクションを毎回提出する必要があります。また、授業外での活動もあり、授業自体興味深くとても楽しいですが、課題はとても大変です。授業中は、基本的にディスカッションで、教授が投げかける質問に答えていきます。これからプレゼンテーションやMid Termも予定されており、さらに忙しくなりそうです。
ENG170 Topics in Writing
この授業では、アカデミックなエッセイや論文の書き方について学びます。私は、オフィスアワーを利用して教授と話し合いながらペーパーを仕上げています。リーディングもありますが、多くはありません。
GER120 German Culture and Language-Ⅱ
この授業では、ドイツ語やその文化について学びます。前回に引き続き受講しています。今学期からは、毎週のエッセイが課されるようになりました。また、テストも相変わらず2週間に一回程度あり、大変ですが楽しく受講しています。
DRA115 Intermediate Modern Dance Technique
この授業も、前回に引き続き受講しています。これからダンスの発表会が予定されているので、その練習をしています。
MUS225 Dictions for Singers
この授業は、IPA(International Phonetic Alphabet)について学びます。また英語だけでなく、これからイタリア語、フランス語、ドイツ語での解釈のしかたも学ぶことになっています。歌手のためのクラスですが、発音記号を使用するので、発音矯正のためにとても役に立っています。
(JPN220 Intermediate Japanese-Ⅱ)
今学期からTAとして日本語の中級クラスに合流することにしました。授業中には、基本的にペアワークに参加したり、日本語のあいまいな部分に関する質問に答えたりしています。学生からの質問は、私自身普段日本語を使っていて、深くは考えない内容だったりするので、説明するのが難しいこともあります。また、最近は、日本語スピーチコンテストに出場する学生の日本語の文章を添削するなどしました。
おわりに
どの授業もリーディングや課題が多く、毎日忙しいのですが、仲のいい友人と過ごす時間を大切にするようにしています。