初めに
学期末が近づいてきて、授業ごとにある学期末テストの勉強を始めました。雪が少しずつ降り始めています。寒さにはまだ慣れないです。
授業
FRE100: French I
学期末テストはオンラインで行われました。授業で習った表現や、単語を確かめるものと、文章題3問がありました。この他に、簡単な表現で自己紹介などを行い、3分以上の動画を撮るテストもありました。
FRE115W: Intro Fre Phonetics&Aural Comprehension
最後のテストは、ペアで3分以上の動画を撮って、評価してもらうものでした。3分間以上の会話文を作成しました。今回はChat GPTを使ってよいとのことだったので、うまく使いながらペアの友人と協力して取り組みました。
ESL110W: Intro.Eng.Acad Purpose I
この授業では、中間テストと同様に筆記のテストでした。事前にテスト範囲とどのような問題が出るかが提示されていたので、復習して臨みました。
ESL125: Eng.Phonetics&Pronunciat
今回の学期末テストは、主に2つありました。1つ目は指定された短い文章を読んでその音声を先生が評価するというものです。2つ目はプレゼンテーションで、3分間一人一人クラスで発表を行いました。先生のフィードバックがもらえるので、自分の発音の良いところと直したほうが良いところを客観的に見ることができます。
冬休み
学期末のテストが12月の2週目くらいに終わったので、実質そこから1月7日まで少し長めの冬休みになりました。冬休み期間も申請をすれば、大学の寮で過ごすことができます。ただ食堂は開いていないので、自炊することになります。私も冬休みはキャンパスで友人と過ごしました。クリスマスは教会の方が主催したパーティーに参加しました。この他にも日本食をつくったり、新年には書道をしたりして、充実した冬休みでした。また、友達の車に乗せてもらい、この冬休みを利用してモントリオールとケベックに行きました。スキーやボーリングも連れて行ってもらい、とても充実していました。




終わりに
気が付いたらあっという間に4カ月が経っていました。まだまだ行きたいところがあるので、休みや祝日を利用していきたいと思っています。新しくとる授業も楽しみです。