はじめに
カナダに来て4か月が経ちました。前期の期末テストを無事に終え、冬休み期間中には、友達とクリスマスやお正月を楽しみました。今回は、11月から12月にかけての生活を、テスト期間と冬休み期間に分けて紹介します。
テスト期間
テスト期間中に取り組んだ内容を、授業ごとに簡潔に紹介します。
ESL110W: Intro.Eng.Acad PurposeⅠ
2週間に1回のペースで行われていたライティングテスト(授業の後半の時間を使い、与えられたトピックについて自分の考えをライティングする形式)の最終回がありました。
その翌週には、これまで学んだ内容を総合的に問う筆記テストが行われました。いずれのテストも、通常授業が行われる教室で実施されました。
ESL125: Eng.Phonetics&Pronunciat
この授業では、個人プレゼンテーションと筆記テストが行われました。プレゼンテーションは、内容だけでなく発音の正確さも重視されるため、友達と何度も練習を重ね、発音を確認しながら本番に臨みました。筆記テストは、プレゼンテーションが実施された翌週に教室で行われました。
FRE115: Intro Fre Phonetics&Aural Comprehension
この授業でもテストは教室で実施されましたが、筆記ではなくパソコンを使用して解答する形式でした。スマホやタブレット端末では受験できないため、パソコンとイヤホンが必須でした。また、テストが終わった週には、ペアでフランス語の会話文を作成し、それを読み上げた動画を提出する課題が出されました。
FRE100: FrenchⅠ
この授業のテストはオンラインで実施され、文を自分で作成する問題も含まれていました。さらに、テストとは別にフランス語で約3分間話す動画を作成・提出する課題がありました。この動画課題は、評価の中で最も配分が高い重要な課題でした。
テスト期間が始まるとすぐに、Gait(学校にあるパーティ会場)でお菓子や文房具が無料で配られました。列に並び、欲しいものを自由に選ぶことができます。出口ではホットチョコレートも貰いました。
また、テスト期間中は毎日23時まで学食が開いており、23時から0時の間に行くと、お菓子やジュースを一つずつ貰うことができます。このようなサービスが提供されているおかげで、テスト期間中、集中して学習に取り組むことができました。

冬休み期間
この冬休み期間は、遠出して宿泊する予定がなかったため、寮での滞在延長を申請しました。申請が承認されるとメールで通知が届きます。学食は営業していなかったので、寮に残る友達と一緒に毎日自炊をして過ごしました。
冬休みが始まってすぐ、友達とケベックへ買い物に行ったり、学校近くのスキー場でスキーを楽しんだりしました。スキーでは、スピードを出したまま転倒しましたが、ヘルメットを着用していたおかげで、軽傷で済みました。スキーをする際は、必ずヘルメットを着用しましょう。
クリスマスには、友達とモントリオールのクリスマスマーケットに出かけ、雪が積もる中、買い物を楽しみました。
お正月には、日本人の友達のおばさんが送ってくださった習字道具を使い、書き初めをしました。友達と日本食を作ったり書き初めをしたりして、日本のお正月を再現しながら楽しみました。
終わりに
あっという間の4か月間でしたが、友達のおかげで充実した日々を過ごすことができました。後期は英語に加え、音楽や美術の授業も履修する予定です。後悔のないよう、新しいことに挑戦しながら、残りの留学生活を精一杯楽しみたいと思います。


