カナダに来て、早くも2か月が経ちました。授業や寮生活にも慣れ、楽しい留学生活を送ることができています。今回は、この2か月間の生活について紹介します。
3月下旬~4月下旬・・・留学のための諸手続き
5月上旬・・・寮の申し込み
5月下旬・・・飛行機チケット購入(往復27万円)、CAQ申請(1万円)
6月下旬・・・入寮できるかの知らせが届く➔入寮可能なら$500(寮費の頭金)支払う
7月上旬・・・CAQ申請結果届く
7月中旬・・・Study Permit申請(1万5千円)
8月上旬・・・Study Permit 申請結果届く
8月中旬・・・入寮確定➔$800(残りの寮費)支払う
ESL110 09 Introduction to English for Academic Purposes I
英文を読んでボキャブラリーや文章の構成を理解しながら、ライティングの力を伸ばしていくという授業です。
ESL131 09 Business English
ビジネスの場で役立つ英語を学んでいます。英語での電話対応の仕方、上司との礼儀正しい話し方など、ビジネス英語の活用の仕方を細かく学べるので、将来役に立つと思います。
ENG116 02 Effective Writing
ESLとは異なり、主に現地の学生が履修している少し難易度の高いライティングの授業です。物語を読んで、筆者の伝えたいことは何かというようなことを深く考えていきます。授業についていくためには、毎回、予習に多くの時間を費やす必要があります。また、課題のエッセイでは、高度なライティング能力が求められるため、毎回時間をかけて書くようにしています。
CHI101 05 Introduction to Modern Chinese (Mandarin)I
私は、2年半中国語を学習していました。先輩方からビショップスには中国人留学生が多くいるということを聞いて、ぜひ日本で学習した中国語を忘れたくないと思ったので、カナダでも中国語を履修して、学習を続けています。日本語で習う中国語と英語で習う中国語はまた違った楽しさがあります。
私が住んでいるのは、Pollackという寮で、ルームメイトが1人います。他の寮に比べると比較的小さな寮ですが、図書館に非常に近く、普段授業で使用する建物にも近いのでとても便利です。シャワーやトイレは同じ階の人と共用です。
食事
食堂は1日何回でも利用することができます。朝7時半から夜11時半まで開いており、バイキング形式で、好きなものを好きなだけ食べることができます。私も、毎日食堂を利用していますが、量に気を付けて食事をしないと大変なことになります。

ある日の昼ご飯
ジム
学生証があれば、無料で利用することができます。私は、カナダに来て好きなだけご飯を食べていたということもあって、ジムに毎週3回行くことを決めてトレーニングしています。
部活動
バドミントンクラブとロッククライミングクラブに入っています。バドミントンは週に2回学内の体育館で行いますが、ロッククライミングは学外に出て、ロッククライミング場でひたすら登ります。クラブ活動は、日ごろの疲れを吹き飛ばす最高の機会なので、友達と一緒に参加しています。

ロッククライミングの様子

Montrealの夜景
出国までの準備
出国までに多くの手続きを計画的にかつ正確に済ませなくてはなりません。以下が主な手続きのスケジュールです。3月下旬~4月下旬・・・留学のための諸手続き
5月上旬・・・寮の申し込み
5月下旬・・・飛行機チケット購入(往復27万円)、CAQ申請(1万円)
6月下旬・・・入寮できるかの知らせが届く➔入寮可能なら$500(寮費の頭金)支払う
7月上旬・・・CAQ申請結果届く
7月中旬・・・Study Permit申請(1万5千円)
8月上旬・・・Study Permit 申請結果届く
8月中旬・・・入寮確定➔$800(残りの寮費)支払う
フロッシュ・ウィーク
ビショップス大学の留学生活は、まずフロッシュ・ウィークからスタートします。フロッシュ・ウィークは9月2日から8日の1週間にかけて行われるオリエンテーションウィークのことです。自分の好きなグループに入って、そのグループのみんなと一緒にさまざまなアクティビティをします。ご飯を一緒に食べたり、ゲームやパーティーをしたり、友達を作るのには最高の機会です。授業
秋学期には、以下の4つの授業を履修しました。ESL110 09 Introduction to English for Academic Purposes I
英文を読んでボキャブラリーや文章の構成を理解しながら、ライティングの力を伸ばしていくという授業です。
ESL131 09 Business English
ビジネスの場で役立つ英語を学んでいます。英語での電話対応の仕方、上司との礼儀正しい話し方など、ビジネス英語の活用の仕方を細かく学べるので、将来役に立つと思います。
ENG116 02 Effective Writing
ESLとは異なり、主に現地の学生が履修している少し難易度の高いライティングの授業です。物語を読んで、筆者の伝えたいことは何かというようなことを深く考えていきます。授業についていくためには、毎回、予習に多くの時間を費やす必要があります。また、課題のエッセイでは、高度なライティング能力が求められるため、毎回時間をかけて書くようにしています。
CHI101 05 Introduction to Modern Chinese (Mandarin)I
私は、2年半中国語を学習していました。先輩方からビショップスには中国人留学生が多くいるということを聞いて、ぜひ日本で学習した中国語を忘れたくないと思ったので、カナダでも中国語を履修して、学習を続けています。日本語で習う中国語と英語で習う中国語はまた違った楽しさがあります。
日常生活
寮生活私が住んでいるのは、Pollackという寮で、ルームメイトが1人います。他の寮に比べると比較的小さな寮ですが、図書館に非常に近く、普段授業で使用する建物にも近いのでとても便利です。シャワーやトイレは同じ階の人と共用です。
食事
食堂は1日何回でも利用することができます。朝7時半から夜11時半まで開いており、バイキング形式で、好きなものを好きなだけ食べることができます。私も、毎日食堂を利用していますが、量に気を付けて食事をしないと大変なことになります。

ある日の昼ご飯
ジム
学生証があれば、無料で利用することができます。私は、カナダに来て好きなだけご飯を食べていたということもあって、ジムに毎週3回行くことを決めてトレーニングしています。
部活動
バドミントンクラブとロッククライミングクラブに入っています。バドミントンは週に2回学内の体育館で行いますが、ロッククライミングは学外に出て、ロッククライミング場でひたすら登ります。クラブ活動は、日ごろの疲れを吹き飛ばす最高の機会なので、友達と一緒に参加しています。

ロッククライミングの様子
友達との旅行
この2か月の間に、何回か友達と一緒にモントリオールへ遊びに行きました。ビショップス大学からバスで2時間ほどで行くことができます。モントリオールは、カナダの中でも、バンクーバーやトロントに次ぐ大都市です。近代的な高層ビルが立ち並んでいる中に、ヨーロッパを感じさせるような建物がいくつもあり、風景がとてもきれいな街です。ショッピングや夜景を楽しめるとっておきの場所です。
Montrealの夜景